カルピスバターって知ってますか?トーストに塗るとコクがあって奥深い〜!

カルピスといえば子どもから大人まで人気の飲みものですが、そのカルピス社がつくっているカルピスバターは、生産量が少なく幻のバターとまでいわれています。カルピスからバターができるの?普通のバターとどこが違うの?トーストに塗るとどんな味がする?など、いろいろ気になるカルピスバターについてご紹介します。

カルピスバターって

生乳そのままのクリーミーさが特徴

カルピスバターとは、カルピスをつくる会社がつくっているバターです。このバター、生乳そのままの純白でクリーミーなコクがありつつ、あっさりとした味わいが特徴です。

なぜカルピス社がバターをつくっているかというと、100年近く飲み継がれてきた乳酸菌飲料「カルピス」をつくる工程で、生乳から乳脂肪を分離する時にできる脂肪分(クリーム分)からうまれたのが始まりです。

カルピス用には、良質で新鮮な牛乳だけが用いられており、その牛乳から得られる乳脂肪分からつくるので美味しいバターとなっているのです。

いわばカルピスの副産物なので、カルピスの生産でできたクリームの量で、バターの生産量が決まるのです。このバターを一つ作るのに必要な牛乳は、原液タイプのカルピス40本分にもなるそうです。

その希少性から幻のバターとも呼ばれています。では、カルピスの味がするの?と思うかもしれませんが、カルピスの味がするわけではありません。

ていねいな工程から生まれる特選品

カルピスバターのおいしさの秘密は、原材料や作業工程にあります。

主として都府県産の良質な生乳を牧場から冷却した状態で運び、さまざまな品質チェックが行われます。

つぎに、遠心分離機で乳脂肪分(クリーム分)と脱脂乳に分離します。脱脂乳は主として乳酸菌飲料「カルピス」になります。

そこから、冷却した乳脂肪分を低温のまま寝かせ、エイジング(熟成)します。

熟成させた乳脂肪分を、厳密な温度管理のもと、チャーニング(攪拌かくはん)します。ここで乳脂肪分が凝集し、バターの原型(乳脂肪分の粒)が出来上がります。

最後に、バターミルクで乳脂肪分の粒を洗うことで豊かなミルク風味のバターに仕上がります。バターミルクとは、チャーニングの際に出てくる澄んだ液、脱脂乳に近い成分のこと。

有塩バターの場合は、この作業中に食塩を加え練り上げます。

これだけ手間ひまをかけて、ようやく上質でクリーミーな味わい、深いコク、透きとおる口どけ、これだけ衝撃を受ける極上バターがてきあがります。

焼きたてのトーストに塗って食べると、口の中で広がるミルクの濃厚な味わいと、程よい塩加減。これらが絶妙のバランスで、舌の上からドーンと口全体に広がる感じに、心奪われます。

カルピスバターの歴史

カルピスの生みの親は、明治時代に生まれた三島海雲という人です。

カルピスを生み出すきっかけは1908年、仕事で訪ねた内モンゴル。海雲は長旅で疲れ果てていました。その様子を見た現地の遊牧民が白い飲み物をすすめてくれました。それは家畜の乳を乳酸菌で発酵させた「酸乳」と呼ばれるもの。強烈に酸っぱいのですが、毎日飲んでいると胃腸の調子が良くなり、元気が出たといいます。

「これは日本でも広める価値がある」と、帰国した海雲は本格的に乳酸菌の研究を始め、ついに見つけ出したのが保管庫に入っていた乳酸菌でした。

海雲は試行錯誤を重ね、この菌を使って1919年、日本初の乳酸菌飲料、カルピスを完成。その3年後には新聞に、甘酸っぱい味を表現した名キャッチコピー「初恋の味」のヒット商品が誕生しました。

「カル」はカルシウム、「ピス」はサンスクリット語のサルピス(熟酥じゅくそ)からきているそうです。

そのカルピスの副産物ともいえるのがカルピスバターです。1942年(昭和17年)に業務用として発売され、その当初より一流フランス料理店のトップシェフから絶賛を受け、秘伝の味として、口外されない”幻のバター”といわれてきました。

その後、1942(昭和17)年に業務用として発売され、1981年(昭和56年)に一般家庭用として発売したのが「カルピス(株)特撰バター」です。


カルピス(株)特撰バター100g(有塩)は、少子高齢化や生活の多様化により増加している少人数世帯に向けた、より手にとりやすいお手軽サイズの商品です。私たちでも気軽に買えるようになり、バタートースト派にはうれしいですね。

カルピスバターの種類・値段

「カルピス(株)特撰バター」は、生産量が少なく幻のバター、白いバター、プロの料理人だけでなく一般の人にもリピーターが多くいます。お値段は450g で、一般的なバターの約2倍の値段! 

それでも、その品質の高さや、カルピスバターの美味しさには、値段以上の価値があるということかもしれませんね。

カルピス特選バター450g(有塩)/1.457円

1981年の発売以来、こだわりのお客様に支持されているロングセラー商品。

カルピス特選バター450g(食塩不使用)/1.507円

お菓子やパンづくり、お料理に最適な食塩不使用タイプ。

カルピス特選バター100g(有塩)/450円

手軽に買い求められる100gタイプ。新鮮なうちに使いきることができ、トースト用にピッタリサイズ。

まとめ

幻のバターと呼ばれたカルピスバターですが、近年、その美味しさの評判から口コミで存在が一般にも知られるようになり、デパートや高級スーパーでも置くようになりました。そのほか、インターネットでも購入することができるので、ぜひ、極上のカルピスバタートーストの味わいをお試しください!

オリーブオイルトーストで健康効果あり?アレンジレシピやオイルの選び方も

オリーブオイルにはオレイン酸やポリフェノールが含まれていて、パンにつけて食べると血糖値の上昇を抑える効果があるってご存知でしょうか?体にいいものなら最大限に引き出して、おいしく食べたいですね。はちみつ、生ハム、チーズ、などをちょい足しアレンジもおすすめ。また、トーストに合うオリーブオイルの選び方もご紹介します。

オリーブオイルトースト

つくり方

食パンにバターをのせ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼きます。焼けたバタートーストをお皿にのせ、オリーブオイルを大さじ1杯、回しかけて出来上がりです。

バターの塩気とオリーブオイルの香りで、いつものトーストが芳醇な味わいに。

オリーブオイルがたっぷり染みるように4cmくらいの厚切りの食パンを使うのがポイント。包丁で切れ目を入れると食べやすく、オリーブオイルがよく染み込みます。

食パンなどの炭水化物はオリーブオイルといっしょに摂取すると、血糖値の上昇も下降もゆるやかになり、血糖値スパイクを抑制する効果があります。

また、血液をサラサラにしたり、整腸作用、認知症の予防、皮膚の乾燥などにも役立ちます。すっきりした風味のオリーブオイルは、胃がもたれることもありません。

ちょい足しアレンジ

オリーブオイル&はちみつ

オリーブオイルトーストに、はちみつを回しかけるだけで出来上がり。ジュワーっと染み込んだはちみつの甘みとオリーブオイルのしっとり感がたまりません。はちみつはたっぷりがおいしいです。

栄養価がバランスよく含まれたはちみつには、疲労回復、風邪予防、美容効果など、1日の健康維持の手助けをしてくれますよ。

オリーブオイル&生ハム

生ハムに塩気が含まれているのでバターは使わず、食パンだけを焼いてオリーブオイルを回しかけ、最後に生ハムをのせて出来上がり。

生ハムの塩っぱさとオリーブオイルの組み合わせは、シンプルだけど深い味わいを感じさせてくれます。ワインのおつまみとしても、かんたんでおすすめの一品です。

オリーブオイル&チーズ

ナチュラルチーズやブルーチーズなど、冷蔵庫に残ったりしていませんか。バターの代わりに、チーズをのせて食パンを焼き、最後にオリーブオイルを回しかけましょう。

チーズのとろとろ感とオリーブオイルの香りが楽しめるトーストです。 朝食はもちろん、おやつにも  …。

オリーブオイル&バジル

市販の乾燥バジルやバジルペーストを利用します。バタートーストが焼けたら、オリーブオイルを回しかけ、最後にバジルを適量ふりかけます。

バジルの香り成分には、アンチエイジングやリラックス効果が期待できます。バジルといえばマリネやパスタの食べ合わせがおなじみですが、オリーブオイルトーストでもぜひ試してみてください。

オリーブオイルの成分と効果

オリーブオイルにはオレイン酸やポリフェノールが豊富に含まれていて、動脈硬化や高血圧、心臓病などのリスクを減少させ、生活習慣病を予防してくれます。

このオイレン酸には、コレステロールを減らす作用があるのですが、悪玉コレステロール値を下げ、しかし善玉コレステロール値は下げないという働きをしてくれます。

なので、動脈硬化・高血圧・心疾患などの生活習慣病を予防、改善につながります。また、血圧降下や血糖値を下げる効果もあり、高血圧や糖尿病の予防にも役立つとされています。

また、オレイン酸は胃の中での滞在時間が短いので、胃もたれや胸焼けなどが少なくなり、胃の疾患の予防や改善につながります。

さらに、オレイン酸は皮膚を柔らかくする効果があり、美肌づくりにもうれしい効果が期待できますよ。

その他にも、抗酸化作用の強いポリフェノールを多く含んでいるため、体内で脂肪細胞が増加するのを抑制する働きを持っています。強い抗菌・抗ウイルス効果を発揮します。

こんなに身体に良いといわれるオリーブオイル、朝食でトーストといっしょに積極的に取り入れてみてはいかがでしょう。

トーストに合うオリーブオイルは?

さまざまな種類のオリーブオイルが市販されていますが、オリーブオイルトーストに合う種類や使い方などを知りたくなりますね。


■エキストラバージンオリーブオイル

オリーブオイル特有の豊かな香りと味わいが特長です。一般的には、生食で味わう食べ方が好まれています。食べ慣れた料理にプラスするだけで、風味とコクがアップして新しいおいしさに出会えます。

・サラダのドレッシングやマリネに
・パンにつけて
・グリル野菜や温野菜に回しかけて
・卵かけご飯や納豆、冷奴に
・バニラアイスやアップルパイなど、スイーツに
・仕上げの香りづけとして
・アヒージョなど、油を味わう料理に

■オリーブオイル(ピュア)

エキストラバージンオリーブオイルに比べると、味や香りがマイルドなのが特長です。一般的には、焼く・炒める・揚げるなど、加熱調理の油として好まれています。

・パスタの炒め油として
・焼き魚や目玉焼きに
・フライや天ぷら、から揚げに

オリーブオイルは、大きくエンストラバージンオイルピュアの2種類に分けられます。

エクストラバージンオリーブオイルとは、オリーブの果実をしぼってろ過しただけの一番搾りのオイルのこと。オリーブオイル特有の香りと味わいが豊かに感じられ、酸度0.80%以下などの厳しい基準をクリアしたものだけに、この称号が与えられます。

エクストラバージンオリーブオイルには、甘味や苦み、スパイシーな個性の強いものから、味も香りもマイルドなものまで、品種によってさまざまな持ち味があります。

ピュアといわれているものは、そのしぼっただけのオイルを精製し、香りや味のない油の状態にしたものと、エクストラバージンオリーブオイルもしくはバージンオリーブオイルをブレンドして出来上がります。ブレンドの比率に決まりはないので、ほぼ無味無臭のものもあれば、オリーブオイルらしさを感じるものもあります。

ちなみに、ピュアという呼び名は日本国内だけのもので、正式には、オリーブオイルという名前に分類されます。

いろいろな種類を味わい、作る料理との組み合わせを考えるのも、オリーブオイルの醍醐味です。

早摘みグリーンオリーブ

早摘みグリーンオリーブとは、オリーブの実が熟す前のわずかな期間に収穫されるオリーブのこと。フレッシュな風味と、豊富なポリフェノール含有量が特長です。


早摘みグリーンオリーブは、熟したオリーブ果実に比べると、搾油できるオイルの量は多くありません。同じ量のオイルを得るにはより多くの原料を必要とするため、希少性が高くなります。

有機オリーブオイル

有機栽培のオリーブから作られた有機オリーブオイル(オーガニックオリーブオイル)。栽培の難しさから、有機オリーブオイルはイタリアでも国内生産量の十数%と言われています。

まとめ

オリーブオイルはトーストにかけて食べると、好きな人にはあの青臭い風味がたまりません。年齢とともに気になる高血圧、美肌などの健康効果につながるとなれば、ドレッシングやパスタ料理だけでなく、毎日、積極的に取り入れてみませんか。

だいこんは生のほうが栄養があるってほんと?おどろきの効能とおすすめの食べ方!

おろして良し、煮て良し、漬けても良しのだいこんですが、じつは火を通すより生のほうが栄養価が高いってご存でしたか?だいこんにはビタミンCや、ジアスターゼ、リパーゼなどの消化酵素が含まれていて、だいこんおろしはその効能がもっとも期待できる食べ方なのです。そこで、生だいこんの栄養価と効能、おすすめのレシピをご紹介します。

だいこんの栄養価と効能

だいこんには、風邪や老化防止に効くビタミンCをはじめ、デンプンを分解するジアスターゼリパーゼなどの消化酵素が含まれています。でも、これらの酵素は熱に弱く、だいこんおろしなど生で摂取するのがいちばん効果的です。

ビタミンCは、体内の免疫力を高めてくれます。なので、風邪の引きはじめやのどが痛いときに、だいこんの汁を飲んで治ったという話も聞きます。ただ、ビタミンCは体内でほとんどつくることができないため、野菜や果物など食品から摂取するしかできないのです。

また、ジアスターゼは、炭水化物(デンプン)の消化を助け、食べ物の消化が悪いと胃がもたれたり、ゴロゴロしたりします。おもに、胃酸過多、胃もたれや、胸やけなどに効果が期待できます。おもちを食べ過ぎたときなどにだいこんおろしを食べると、胃がスッキリします。

リパーゼは、中性脂肪を分解・消化する酵素です。すい臓でつくられ十二指腸に運ばれますが、この間に異常が発生すると血液中の濃度が上昇します。食物から摂取した脂肪は消化の途中で胆汁と混ざりあい、リパーゼによって分解が進められます。分解された脂肪は脂肪酸に変わり、血液に乗って体のエネルギーとして使用されます。

おどろくべき、だいこんの健康パワー!体の細胞の代謝がよくなったり、老廃物を排出しやすくなり、不必要な脂肪細胞も減少させるなど、いろいろな効能が潜んでいるのがわかりました。

これまでは料理の脇役くらいにしか思っていませんでしたが、毎日の食卓で賢い食べ方をしていきたいですね。

おすすめの食べ方

だいこんおろし

だいこんおろしは、前述の炭水化物の消化を助けてくれます。だいこんおろしをからめて食べるからみ餅、おろしそば、おろしうどんなどがおすすめ。

また、たんぱく質や脂肪の消化も助けてくれるので、焼き魚やしらす、焼肉鶏唐揚げ、和風ハンバーグ、焼き油揚げ、天ぷらなど、だいこんおろしを添えると、さっぱりと食べられます。

二日酔いでスッキリしないときは、だいこんおろしの汁を飲んでみてください。 胃の不快感が解消するとともに、ビタミンCが肝臓の働きを高めてくれます。

アレンジレシピ

だいこん生ハム巻き

だいこんは薄い半月切りにし、塩少々でもんで、しんなりさせます。生ハムは食べやすい大きさにカット。生ハムでしんなりしただいこんを巻きます。お皿に盛って、オリーブオイルを少しかけてできあがり。

一口サイズで食べやすく、ワインのおつまみにもピッタリの一品です。

千切り白味噌和え

だいこんとにんじんを千切りにし、白味噌で和えます。千切り器を使うと、あっという間に千切りができます。だいこんとにんじんの千切りに塩少々をふりかけ、5分ほど置いておきます。

白味噌大さじ2、酢大さじ1、砂糖小さじ2をすり鉢でよく混ぜ合わせます。千切りだいこんとにんじんを軽くしぼって水分をとり、調合した白味噌で和えてできあがり。季節によっては、ゆずの皮を飾ると風味がよくなります。

ハリハリだいこん

干しだいこんを薄くスライスして醤油に漬け込んだものです。

だいこん1/2本を皮を剥き、いちょう切りにし、1日乾燥。タレは、しょうゆ大さじ6、砂糖大さじ3、みりん大さじ2、酢大さじ1、昆布5cm角1(2mm幅にカット)を、ぜんぶ鍋に入れて沸騰させます。干しただいこんをタレに漬け込み、翌日から食べられます。

大根らしい食感と、程よい甘さとしょうゆの味がマッチしていてご飯によく合います。おにぎりの具にしても美味しいですよ。

部位ごとの違い

だいこんは部位によって辛みや水分量が異なります。葉元は水分が多く甘みが強め。先端部は水分が少なく辛みが強めで、真ん中は辛みと甘みのバランスがほどよい部分です。

おろすときは、だいこんおろし器に直角にあてておろすと、繊維が細かくなり、口あたりの良い仕上がりに。ななめにあてておろすと、繊維が粗くなり、直角よりも大根の食感が感じられます。

すりおろしてから時間がたつと口あたりや辛み、ビタミンCが損なわれてしまうので、食べる直前にすりおろしましょう。

まとめ

だいこんは年間を通して出回っているので、食卓に取り入れやすいですね。肉や魚のどんな料理にも、だいこんおろしをちょっと添えるだけで健康バランスがアップします。調理もかんたんなので、ぜひお試しください。


伊勢丹ドア(ISETAN DOOR)スタッフがリピートしている一皿が旨い!

伊勢丹ドアのスタッフがリピートしている食材、という企画が目に止まりました。全国を訪ねて探した名店や、スタッフの舌をうならせる一皿など、ふだんお目にかかれない味に出会えるのも伊勢丹ドアならではの魅力。そんなスタッフ一押しの、海鮮円盤餃子、広島牡蠣の牡蠣飯の素、玄米入りライスバーガーなど、おおいに期待がふくらみます。今回は、注文した品々の食レポをお届けします。

味もボリュームも太鼓判!

海鮮円盤餃子

海鮮円盤餃子って、ネーミングからして興味をそそられませんか?

その正体は、人気の中華料理店、銀座・飛雁閣による、直径約16cmのピザのような形状の餃子。ISETAN DOORオリジナルとして、円盤形の大きな餃子にほたてやイカなどの海鮮具材を詰め込んだ豪華な仕上げです。

冷凍なので、いつでもかんたんにつくれるところもわが家で高評価。フライパンで円盤型を1枚焼くだけなので、失敗なく調理できますよ。

えびやホタテの風味が効いていて、味つけもしっかりされているので、なにもつけなくてもおいしいです。近くのスーパーで買うのとは違って、本格的な中華料理が家で食べられて幸せです。

❏おいしい食べ方

ホットプレートかフライパンに少し油を敷き、海鮮円盤餃子を冷凍のまま入れ、少なめの水を入れフタをして強火で7~8分蒸し焼きにして、底面をこんがり焼きます。
※途中、水がなくならないよう補充します。
最後に、中火にして油(ゴマ油など)を入れ、底面のみ焼き色がついたらOKです。

お値段も、このビッグサイズで950円(税)とは、なかなかリーズナブルですね。


広島牡蠣の牡蠣めしの素

大粒の広島産牡蠣のプリッとした食感と、濃厚な旨みを堪能できる牡蠣めしの素です。お米と牡蠣と添付のタレを入れて炊くだけで、牡蠣の風味が効いた、やさしい味になっています。

生産量日本一を誇る広島県漁連が厳選した牡蠣が使用されていて、思いのほか、牡蠣が入っています。炊いても小さくならないので、牡蠣の存在感がなかなかのもの。

旅先で食べるような特別な味を堪能でき、冬のおもてなし料理に最適です。


❏おいしい食べ方

白米2合に、流水で表面の氷膜をとかした牡蠣と添付のタレを入れ、通常通りに炊くだけで風味豊かな牡蠣めしができあがります。お好みで、ささがきごぼうや人参、油揚げを加えると、おうちの味が楽しめますね。

①かきは水道水で給水しながら45~60秒つけ(お湯の場合15~20秒)、かきの表面の氷をとかします。その際、かき殻が付着している場合がありますので、取り除いてください。※かきはとかし過ぎると風味が失われるので注意。 

②白米2合に調味液を入れて白米を炊く時と同じ水加減にした後、半解凍したかきを加えて炊き上げます。(お好みでささがきごぼう、油揚げ等を加えます。)

玄米入り牛肉ライスバーガー

甘辛いでタレで味付けした牛バラ肉を、醤油を噴霧しこんがりと焼き上げた玄米入りのライスバーガー。ワンハンドで手軽に食べられるのが魅力です。

冷凍で届きますが、釜炊き製法のごはんによるライスパテを使用した本格派。レンジで温めるだけで炊き立てのふっくらおいしいライスバーガーができ上がります。

ちょっと小さめですが、味もしっかりついていて満足感があります。小腹がすいた時、少しだけ食べたい時、満たしてくれる一品です。


❏おいしい食べ方

電子レンジで凍ったままのライスバーガーを外袋から取り出し、内袋の端に2cm程の切り込みを入れ、皿にのせて〈調理時間の目安〉を参考に加熱してください。ラップは不要です。
 
<調理時間の目安>(1個)500W:約3分30秒、600W:約2分30秒
(2個)500W:約5分30秒、600W:約4分 

2個入り価格588円(税別)、冷凍庫に常備しておけば、毎日のおやつや夜食にぴったりの1品です。

藁焼きかつおたたき

高知・沖の島水産が手がける、鮮度の良いかつおを藁焼きで香ばしく焼き上げたかつおのたたきです。

厳選したかつおを職人の手で丁寧に藁焼きにしたもの。強い火力の藁焼きで仕上げてあるので、藁の香ばしい風味と鰹の旨みが口いっぱいに広がります。添付の土佐の天日塩、風味豊かな直七ポン酢でいただきます。

セット内容)かつおたたき2節、ポン酢20ml×2袋、天日塩10g×1袋

塩、ポン酢、どれもおいしいです。これは冷凍庫に入っていると安心できます。15分ほど解凍して切るだけなのに、藁焼きの香ばしさがぷ~んと届いて高知で食べたのと同じ味を思い出させてくれました。

価格は1350円(税別)と、若干高いですが、満足度も高くリピートまちがいなし。

近くのスーパーで買ったものは生臭さが気になりましたが、これは冷凍ゆえの効果なのか、とにかく新鮮で生臭さが一切しません。2パックに分けて真空パックされているので、残すこともなく便利です。

まとめ

最近はおうち時間がふえて、毎日の献立を考えるのも一苦労。たまには、伊勢丹ドアのお取り寄せで、お店へ出かけた気分を味わってみてはいかがでしょう。スタッフがリピートしているというだけあって、どれも外れなしの大満足。伊勢丹ドアの入会は、ネットから会費無料。私も1年半前に入会し、利用しています。

ココットダッチオーブンで肉じゃが?自動調理なら火加減も時間もほったからし!

家庭料理の定番といえば肉じゃがですが、芯まで火が通ってなかったり、味が染み込んでないっていう失敗はありませんか?そんな時、リンナイの自動調理機能を使うと、むずしい火加減や調理時間もほったからし。付属品のココットダッチオーブンに素材を入れてセットするだけで、あとは全部おまかせ。とにかく、かんたんで、おいしい肉じゃがのつくり方をご紹介します。

自動調理で肉じゃが

じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの具材に味が染みておいしい。 ほくほくっとして甘い肉じゃがはご飯のおかずにぴったりです。材料や調味料の割合はお好みで、ぜひお試しください!

材料/2人分

・牛薄切り肉……150g
・じゃがいも……2個
・たまねぎ……1/2個
・にんじん……1/2本
・しいたけ……2枚
・糸こんにゃく……適量
・スナップえんどう……2〜4枚
・昆布だし汁……400ml
・しょうゆ……大さじ2
・砂糖……大さじ2
・みりん……大さじ1

つくり方/自動調理時間40分

①牛肉は一口大にカット、じゃがいもは皮をむいて4等分、たまねぎはくし形、にんじん、しいたけは乱切りにします。切ったじゃがいもは、5分ほど水にさらしておきます。

②ココットダッチオーブンに①の材料を並べます。牛肉をいちばん上にのせ、調味料をぜんぶ加え、グリルに入れます。調味料は先に、混ぜておきます。

③ココットダッチオーブンの自動調理【肉じゃが】を選び、ボタンを押し、点火。約40分でできあがり。

④肉じゃがを器に盛りつけ、別ゆでしたスナップえんどうを添えると、彩りよく仕上がります。

ふだんのつくり方と違って、調味料をはじめに入れるのがポイントですが、味付けが濃いということもありません。

調味料を途中で足すことができないので、レシピ通りに分量をきちんと計ることをおすすめします。

肉じゃがのほかに蒸し野菜も

ココットダッチオーブンの使い方には、肉じゃがのほか、蒸し野菜、グラタンやポトフ、パウンドケーキなど、いろいろな調理が楽しめます。

なかでも蒸し野菜は、お肉や魚料理の付け合せにピッタリで、栄養バランスもバツグンです。食物繊維が多く硬い根菜も、ココットダッチオーブンなら芯までほっくり蒸しあがります。

蒸し野菜 根菜

おうちにある根菜類ならなんでもOKですが、にんじん、さつまいも、れんこん、じゃがいも、かぼちゃなどが基本です。

つくり方

①にんじん、さつまいも、れんこん、かぼちゃを厚さ1cm程度に、じゃがいもは4等分に切ります。

切ったさつまいもとじゃがいもは水に、れんこんは酢水に浸しておきます。

②ココットダッチオーブンに内網をおき、水を50ml注ぎます。次に材料を並べ、蓋をしてグリルにセットします。

③自動調理を押して、【蒸し野菜・根菜】を選び、点火。自動調理時間25分。

あつあつを、器に盛りできあがり。何もつけなくても、素材の味が素材から引き出される自然な甘みが楽しめます。

蒸し野菜 葉茎野菜

葉物や皮の薄い野菜も、茹でずに蒸すことができます。キャベツやグリーンアスパラガス、パプリカ、さやいんげんなど。手軽にたっぷり、野菜の栄養を取りたい方におすすめのレシピです。

つくり方

①キャベツは芯を取り、幅4cmほどの角切り、グリーンアスパラガスは根元の硬い部分を少し切り落とし、硬い皮をむいてから、半分の長さに切ります。

パプリカは4等分に、さやいんげんはヘタを切り落とし、ブロッコリーは一口大に切ります。

②ココットダッチオーブンにオーブン内網を入れ、水を50ml注ぎます。材料の野菜を並べ、蓋をしてグリルにセットします。

③自動調理を押して、【蒸し野菜・葉茎菜】を選び点火。自動調理時間15分。

できあがったら、器に盛りつけます。塩や味噌、アボガトディップを添えて、召し上がってください。

男爵とメークインの違い

肉じゃが蒸し野菜にも使うじゃがいもですが、料理によってどの種類がいちばんおすすめなのでしょう。男爵とメークイン、それぞれの特徴を知って調理しましょう。

じゃがいもは大きくわけると2種類あり、男爵メークインになります。

男爵は、でんぷん質が多く、加熱することでホクホクとした食感になるのが特徴です。加熱時間が長いと煮くずれするので、くずれても良い料理、くずしたいコロッケやポテトサラダに向いています。

丸のまま蒸かして粉ふきいもにすると食感がより楽しめます。大きさは大きめで、表面がゴツゴツとしていて、皮が剥きにくいです。

もう1種類がメークイン。でんぷん質の割合が低く、粘質があるので煮くずれしないのが特徴です。長時間煮込む、カレー、シチュー、ポトフなどに向いています。

楕円形で、表面が男爵に比べるとすべすべしているので、皮がむきやすいです。粘りがあり、メークインは低温で貯蔵しておくと甘味がまします。

まとめ

リンナイガスコンロのココットダッチオーブンを使った、肉じゃがと蒸し野菜。忙しい時、仕上がるまで火加減を見張ってなくていいところに驚きました。しかも、味付けもアプリやレシピ本に載っていて、これまで以上に料理の幅が広がりますよ。

ココットダッチオーブンでロール白菜を自動調理!コンソメ・和風などバリェーションも

ロール白菜をつくるのは、手間がかかると思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、ガスコンロのグリルにココットダッチオーブンをセットするだけで自動調理で白菜ロールが完成。コンソメ味のほか、トマトスープや和風味など、バリェーションも上々。リンナイガスコンロの便利な機能を使って、ロールキャベツならぬロール白菜をつくってみました。

自動調理におまかせ

寒い日は、ロール白菜なんかいかがでしょう。特別な料理というのではないけれど、格安でできるメイン献立の存在感。熱々で体の芯からあたたまって、お子さんから大人まで大満足です。

白菜、ひき肉、たまねぎなどを下ごしらえして、付属品のココットダッチオーブンに入れてガスコンロにセットするだけ。あとは自動調理におまかせです。

これまでは時間がかかりそうでトライできないでいましたが、こんなにうまく仕上がるとは。

シンプルに素材の味が引き立つ煮込み料理です。わが家ではリピートまちがいなしです。

ロール白菜のつくり方

材料/7個分

・合ひき肉……300g
・白菜……7枚
・たまねぎ……1/2個
・卵……1個
・塩、こしょう……各小さじ1/2
・水……600cc
・コンソメ顆粒……2個

つくり方

①鍋に湯をわかし、白菜を色が変わる程度に軽く茹でます。白い根元がしんなりしてきたらOK。

②ひき肉に、たまねぎのみじん切り、下味の調味料、卵を加え、よく混ぜ合わせます。

③②の肉だねを7等分にし、よく水切りした白菜を広げて俵型に巻きます。

④ココットダッチオーブンに平に並べ、蓋をしてコンロの自動調理ボタンのメニューを選んで点火。

⑤自動調理時間45分。器に盛りつけ、できあがり。

肉だねは、鶏ひき肉を使ったり、鶏がらスープでもつくれます。おうちにある材料を適当に使って、さっとつくれるのも魅力。

じっくり時間をかけて煮込んでいるので、白菜の甘みが引き立つやさしい味わいです。

残ったロール白菜でアレンジレシピ!

一度にたくさんつくれるロール白菜は、翌日はトマト風味や、ご飯のロール白菜、ホワイトソースなどで楽しむと、バリエーションも豊かに広がります。

トマト風味のロール白菜

残ったロール白菜は、ちょっと火を通すだけですぐ食べられるのでおすすめです。鍋にカットした完熟トマトを1個分、水100cc、固形ブイヨン1/2個、ロール白菜1個を入れてひと煮立ち。トロミがでれば完成です。

酸味が効いたトマト風味は、味もしっかり濃厚でボリューム感も言うことなし。完熟トマトがなければ、トマトピューレを使います。

ご飯のロール白菜

ロール白菜をつくる際に、一握りほどの量のご飯を白菜で巻いたものをココットダッチオーブンにいっしょに入れてつくります。できあがったら、ご飯ロールを輪切りにして、ロール白菜といっしょにいただくと、スープが立役者となったリゾット風のつけ合せに。

お米を野菜で巻いて食べるのは、現在でも人気のあるトルコの家庭料理です。

ちなみに、ロールキャベツの発祥はというと、アナトリア半島で食べられていたドルマという料理。ブドウの葉で肉や米などを包んで煮込んだもので、その後、ドルマは15世紀頃からロシアやヨーロッパへと伝わり、現在のロールキャベツになったと言われています。

ホワイトソースのロール白菜

残ったロール白菜に、しいたけや舞茸などきのこ類を加えたホワイトソースをかけるだけ。ちょっと高級感ただよう豊かな味わいで、ワインのお供にも相性バツグンです。

チーズ風味ロール白菜

残ったロール白菜を器に入れ、ピザ用チーズをのせて、グリルで5〜6分焼くとできあがり。こんがり香ばしいチーズの風味が、口中に広がり幸せな気持ちになります。

和風ロール白菜

こちらは、コンソメの代わりに和風味のスープでロール白菜をつくります。かつおや昆布のまろやかな旨みが広がり、さっぱりと食べられます。翌日は、おでんの具材にもピッタリ。サイズはちょっと小さめでつくるのがポイント。

自動調理でポトフも

ココットダッチオーブンを使うと、ロール白菜のほか、ポトフやおでんなど、時間のかかる調理も自動で難なくこなします。

ポトフは、じゃがいもやたまねぎ、にんじん、ウインナーなどおうちにある材料を入れてセットするだけ。とてもかんたんなので、つくり方をご紹介します。

ポトフのつくり方

材料/4人分

・じゃがいも……2個
・たまねぎ……1個
・にんじん……1本
・ウインナー……8本
・コンソメ……2個(10g)
・水……600cc
・ローリエ……1枚

つくり方

①じゃがいもは4等分、たまねぎはくし形、にんじんは一口大の乱切りにします。

②ココットダッチオーブンにすべての材料を入れ、ふたをしてグリルにセットします。

③オートを押して、ポトフを選びます。できあがったら器に盛りつけ完成です。

まとめ

リンナイガスコンロのココットダッチオーブンは、煮込み料理が得意分野。ご紹介した、ロール白菜やポトフのほかにも、おでんやふろふき大根、肉じゃがなど、そばで見張ってなくても、自動でそつなく調理してくれます。ガスコンロの買い替えなどの参考になれば幸いです。

リンナイデリシア、自動調理で茶碗蒸し?プロなみの出来ばえ…煮物や煮魚も!

えび、しいたけ、かまぼこなど具だくさんが魅力の茶碗蒸しですが、つくるのが難しいイメージってありませんか?卵がゆるかったり、巣ができたり、出来ばえに満足できないという方も。そんな時、リンナイデリシアの自動調理に任せれば、失敗もなく誰でもふわとろの茶碗蒸しが仕上がります。ほかにも、里芋煮や煮魚など自動調理の機能を活用すると、料理の腕もが一段とあがります。

自動調理にお任せって?

リンナイデリシアのガスコンロは、ただ加熱するというだけでなく、賢い機能がついています。たとえば、火加減が難しい茶碗蒸し、ふきこぼれが心配な里芋の煮物、煮くずれしやすい煮魚など、基本的な調理を自動でかんたんに仕上げてくれます。

おまけに、料理のプロがつくったレシピ本がついるので、そのとおり下ごしらえすれば、お店のような味わいに。煮物が苦手という人も、自動調理の機能を活用すれば、一段と料理の幅が広がりますよ。

自動調理の使い方は、1.食材を入れる 2.オートメニューを選ぶ 3.仕上がりを選ぶ 4.点火する 5.設定時間になるとブザーでお知らせ、まるで優秀なアシスタントがそばについているようです。

毎日使っていて便利なのは、調理中の火加減や調理時間などを調整しなくてもすべてコンロ任せなので、ふきこぼれの心配もなく、ほったからしでいいところ。

蒸し加減がわからなかったり、煮物に芯が残ったりといった失敗もなく、最新テクノロジーに感動するばかり。

さっそく、定番料理の茶碗蒸し、里芋の煮物、煮魚をご紹介しましょう。

茶碗蒸し

表面がぷるぷるとした茶碗蒸しづくり、難易度その一は、卵とだし汁の割合(レシピ本で解決)。難易度その二、蒸す時の火加減、強すぎると巣ができやすく、弱すぎると固まりにくくなります。難易度その三、蒸し時間も自動調理で解決です。

茶碗蒸しの自動調理は、下ごしらえをした材料を入れて、コンロのスイッチを選択して押すだけ。細かい火力調節や時間設定はコンロにお任せ。時間がきたら教えてくれます。

茶碗蒸しのつくり方

材料(2人分)

・むきえび……小4尾
・かまぼこ……2切れ
・くわい……2個
・手鞠麩……2個
・しいたけ……2枚(煮たもの)
・ほうれん草……適量
・卵……1個
・だし汁……180cc(だしパック使用)
・薄口しょうゆ……小さじ1

具材は上記の代わりに鶏肉、百合根、ギンナンなど、お好みで入れてください。

つくり方/調理時間24分

①むきえびは、塩ひとつまみを入れた熱湯でさっとゆでておきます。

②卵を割りほぐし、だし汁と薄口しょうゆを加えて混ぜ、ザルでこしておきます。

③茶碗蒸しの器に、えび、かまぼこ、くわい、手鞠麩、しいたけなどの具材を入れたあと、②の卵液を静かに流し入れます。

泡立った卵液があれば、スプーンで取り除きます。

④蒸し器に水300mlを入れて、③を入れ、蓋をしてコンロにのせます。自動調理をスタートボタンを押し、点火。

⑤蒸しあがりまで、自動調理14分+蒸らし10分、計24分でできあがり。

余熱が開始されると、残りの余熱時間が表示されます。余熱が終了すると、ブザーでお知らせ。

染み入るような、やさしい味わいの茶碗蒸しのできあがり。子どものおやつや風邪をひいたときにもいいですね。

これまで難しいと思い込んでいた茶碗蒸し、これで何度もリピできる得意料理になりました。季節ごとに、鶏肉、カニ、ゆり根、銀杏など、いろいろアレンジして楽しみたいです。

里芋の煮物

薄いだし汁で中までよく火がとおった里芋の煮物。和食の定番も、自動調理のおがげで、色合いよく仕上がります。だし汁と調味料のなかに直入れして、ぬめりを残しています。

材料

・里芋……600g
・だし汁……600g
・酒……大さじ3
・しょうゆ……大さじ2
・砂糖……大さじ4

つくり方/加熱時間25分

①里芋の皮をむき、一口大に切ります。

②鍋に①の里芋と分量の調味料を入れ落し蓋をします。

③オートメニューの「里芋の煮物」(仕上がり設定を強めか弱め)を選びます。

できあがったら、器に盛りつけ、仕上げに鍋の煮汁をかけます。

煮魚

煮魚の王道かれいの煮つけも、フライパンでふっくらと仕上がります。甘辛く、ごはんのおかずにピッタリです。

材料
・カレイ……4切れ

調味料
・酒……100cc
・みりん……大さじ4
・しょうゆ……大さじ3
・砂糖……大さじ1
・しょうが……1片

つくり方

①かれいの皮に、十字の飾り包丁を入れます。

②しょうがを千切りにし、調味料と混ぜておきます。

③フライパンにかれいを並べ、②を入れて落し蓋をします。

④自動調理を押して、煮魚を選びます。

仕上がりのブザーが鳴ったら、器に盛りつけ煮汁をかけできあがり。

ほかの魚で煮付ける場合、仕上がり設定を変えることができます。尾頭付きの魚は、仕上がり強め。タラなどの煮くずれしやすい魚は、仕上がり弱めでOKです。

まとめ

苦手だった茶碗蒸しがこんなにうまくできるとは、もう感激です。コンロの自動調理にお任せすると、蒸し物、煮物、焼き物など、いろいろな料理が同時進行でつくれて、とても便利ですよ。これからガスコンロを買い換えようと考えていらっしゃる方、参考になれば幸いです。



伊勢丹ドアの特別企画って?お店の味を予約〜前菜、メイン、デザートまでずらり

クリスマス、お正月、季節の行事……、あっちこっちの人気店の味をおうちで食べてみたい。でも、ひとつひとつ取り寄せるのは手間と値段も高くつきそう……と思いませんか?伊勢丹ドアなら定期便のほか、ときどき特集企画が登場します。ほしい品を予約しておくと、前菜からメインディシュ、ケーキまで60種類以上の食材が宅配で。検索しながら、お目当ての店を探すのも楽しみです。

楽しみな特別企画

いつもの献立はワンパターンで飽きたなど、料理にまつわる悩みは尽きません。でも、伊勢丹ドアのネットショップに特別企画が登場すると、ワクワクします。

老舗から超人気店まで、お店の情報も詳しく紹介されているので、味や食べ方のイメージもふくらみます。

サラダ、前菜、ローストチキン、お肉のメイン、魚介のメイン、ピザ・パエリア、スープ・パン、ドリンク、ミールキット、ケーキなど、ぶらぶらチェック。

また、珍しい食材も並んでいて、仔羊を使った料理やトリュフ味など、この機会に試したいものも。

すぐに食べられるレトルト、盛り付けるだけの酒肴から旬の逸品まで、50〜60種類もセレクトされていて、しかも、少量ずつパックされているので小人数でも無駄がでません。

これからのシーズン、お出かけはできないけれど、ちょっと贅沢な食卓をという時に活躍しそうです。

そこで、前菜、メインなど、おすすめを紹介していきましょう。

前菜


[ビラーニ]トリュフアソート(パーティーパック)   

イタリア・ビラー二社のミラノサラミ。 イタリア産の⿊トリュフをふんだんに使った⽣ハムとサラミのアソート セット。パッケージを開けるだけでも芳醇なトリュフの⾹りがただよいます。

それぞれを単品でそろえると多すぎますが、パーティパックなら量もぴったり。肉本来の味と香りは、本場を知る人も納得のオードブルです。

❏おすすめの食べ方

前菜や酒のお供として バゲットといっしょに盛りつけると、特別なホームパーティーにもぴったり。

サラダ、ピザ、サンドイッチの具に入れると、ひときわ大人好みの味覚が楽しめます。

〈カムイチェプデリ〉紅鮭スモークサーモン

カムイチェプデリとは、北海道根室市に本社を置くスモークサーモンなどの鮭の専門ブランドです。

素材にこだわり、美味な北太平洋の海で育った紅鮭を使用。昔ながらの寒風干しにヒントを得て、北海道の原野に自生する楢のチップを使い、じっくりと低温で熟成し仕上げています。

真っ赤な紅色のスモークサーモンは芸術品といっていいほどの、まるでバラの花びらのようです。

❏おすすめの食べ方

自然解凍後、そのまま食べられます。サラダと合わせたり、マリネにしても風味がひと味ちがいます。


〈RRH〉スモークサーモントラウト枝豆ゼリー寄せ 

リーガロイヤルホテルは、関西の迎賓館として、80年以上の伝統を持つ名門ホテル。そのリーガロイヤルホテル自慢の一品、スモークサーモンの枝豆ゼリー寄せです。

シェフの技が凝縮され、さっぱりとした味わいで、色もキラキラしてきれい。子どもやお年寄りもペロリと食べられます。

❏おすすめの食べ方

キュープ形に切って、前菜盛り合わせに添えるだけで、見た目にも華やかな一皿に。パーティーや集まりのオードブルに用意しておきたいですね。

スープ  

〈レブレ〉オマール海老のビスク

本格フレンチを家庭で手軽に楽しめる〈リブレ〉ブランドのスープ。

ビスクとは、クリームベースの滑らかで濃厚な味わいのスープのこと。裏ごししたロブスター、カニ、エビ、ザリガニなどをベースとしてつくられる定番のフランス料理です。

リブレのオマール海老のビスクは、しっかりソテーしたオマール海老と魚介の旨みがいきた、クリーミーでコクのある贅沢な一品です。

これ、自分でつくるのは、なかなかハードルが高いですね。

ほかに、厚切り豚ロースとレンズ豆のスープ煮、かぼちゃのポタージュ、コーンとベーコンのクリームスープなどもあり、お好みで選べます。

❏おすすめの食べ方

外袋からスープを取り出し凍ったまま湯せんで約5分温めるだけで、本格的な味わいが食卓に。


[神戸菊水]神戸牛コンビーフ   

神戸菊水は昭和28年の創業以来、神戸牛が持つ本来の美味しさにこだわり続けた精肉店です。

自家製のコンビーフは、神戸牛のモモ肉を塩漬し3~4日熟成させた後、セロリ、人参、玉ねぎ、長ねぎと一緒にじっくり煮込んだもの。やわらかくなったモモ肉を手でほぐし、肉9割に対し、煮込みスープ1割を合わせ、ゼラチンで整え仕上げる、といった手間ひまがかけられています

口のなかでほろりと溶けていく独特の軽さは、間違いなし絶品です。

❏おすすめの食べ方

冷蔵庫で解凍後そのままスライスしてそのまま食べてもいいですし、薄切りにしてチーズやカットフルーツなどをトッピングすると、色どり鮮やかなオードブルに早変わりします。

残った分は、キャベツの千切りといっしょに挟んでサンドイッチ。これがまた特別のサンドイッチに変身します。

メイン

骨付き仔羊のロースト(三種の果実ソース)

アイスランドの大自然で育ったラム肉を、りんご、洋ナシ、パイナップルの3種の果実でつくったソースに漬け込んであります。

柔らかくきめ細やかで、臭みの少ないのが特徴。ラム特有の香りが少なく、ラムが苦手な方でも食べやすいラム肉です。


❏おすすめの食べ方

冷凍のままフライパンに並べ、中火でじっくり中心部まで火が通るように焼くのがポイント。お好みで塩を振ってもおいしくいただけます。

岩手あい鴨ロースコンフィ 

コンフィとは、食材をオイルに入れて低温で加熱するフランスの伝統的な調理方法です。    

岩手あい鴨は、岩手県田野畑村という、海風の広大な自然のある環境で生産されています。抗生物質、合成抗菌剤を一切使わず自然由来のえさで育てられていて、やわらかな肉質が特長です。

仕上げにオリーブオイルを使用し、食材の旨みを閉じ込めながらしっとりとした食感が楽しめます。


❏おすすめの食べ方

冷蔵庫で約12時間、または流水で約1時間解凍後、袋から取り出し、表面の脂をよく落とします。

オーブンの場合、余熱した200度のオーブンで、約9分焼いてください。電子レンジの場合、耐熱皿にのせラップをして電子レンジで温め、仕上げにフライパンで皮面を焼き上げます。

   

 [ながの]やわらかスペアリブ       

三元豚を使用した肉を丁寧に焼き上げ、黒ごまたっぷりのセサミソースがアクセント。じっくり煮込みコクのある味付けが特徴。硬いイメージのスペアリブを箸でほぐせる程やわらかく仕上げています。


❏おいしい食べ方

冷凍の袋のまま、沸騰したお湯に入れて約12分間加熱して食べられます。しっかりしたソースなので、付け合せにじゃがいもやにんじんなどのゆで野菜を添えるとメインディッシュのできあがり。

〈ガリバルディ〉トリュフとポルチーニラザーニェK

ガリバルディは、イタリアのパルマに本店を構える惣菜店のシェフが監修するイタリア料理のデリカデッセン。伊勢丹や三越などのデパ地下の行列店です。

その人気のラザーニェから、クリスマス限定商品が登場。ポルチーニ茸香るクリームソースとモチっとした生パスタ、チーズが一体となったラザーニェに、仕上げに濃厚な香りと旨みのトリュフソースをかければ、香りが広がり華やかになります。

自分では絶対つくれないだろうなと思うので、家呑みするとき、とまらなくなる、あとをひくおいしさです。

❏おすすめの食べ方

セット内容は、パスタ生地74g、ポルチーニソース400g、チーズ25g、トリュフソース25g

耐熱皿を用意し、ポルチーニクリームソース、生パスタ、チーズを重ねて入れ、180度のオーブンで約25~30分焼いてください。(ソースは湯煎で温めてから調理)

焼きあがった後トリュフソースを上にのせ、残りのチーズをかけてできあがり。

まとめ

クリスマス、お正月、ホームパーティーなど、料理の彩りはおいしさのポイント。一からつくるのなかなかできないですが、お店の食材を活用してアレンジを加えると、豪華な食卓に家族も大喜びです。伊勢丹ドアで、定期便のほか特別企画をのぞいてみてはいかがでしょう。

冬野菜で免疫力アップ!だいこん、青ねぎ、はくさい、しょうが…成分とアレンジレシピも

新型コロナウイルスの流行もあり、気温が低くなるシーズンは体調管理が気になります。散歩や睡眠のほか、日ごろの食事はとっても重要。冬野菜のだいこん、青ねぎ、はくさい、しょうがなどには免疫を高める成分が含まれていて風邪の予防にもつながります。そこで、今回は寒さをのりきる野菜とアレンジレシピをご紹介します。

免疫力を高めるとは

免疫力とは、病気にならないよう、私たちの体を守る自己防衛システムのこと。不規則な食生活やファストフードばかり食べていると免疫力が低下してしまいます。

さまざまな栄養素が凝縮された冬野菜を摂ることで、病気の予防にもつながります。健康を意識してレシピを考えると、ちょっとした体調の変化はのりこえられます。

だいこんにはカロテン、ビタミンC、植物繊維が含まれていることからがんや心疾患の予防に効果があるとされています。

青ねぎは刻んでのどに湿布すると、せき止めやのどの腫れ、痛みに効くというのを聞いたことがあると思いますが、まさに昔の人の知恵ですね。

また、はくさいは食物繊維を多く含んでいることから胃腸の動きを活発にする効果があります。

さらに、しょうがには冷えによって滞りがちになった血液を体のすみずみまで行き渡らせ、体全体をポカポカと温めるとされています。

だいこん、青ねぎ、はくさい、しょうがなど、知るほどに生命力にあふれた力強い食材です。ふだんの食生活で免疫力を高めて、病気にならない体づくりをめざしましょう。

免疫力アップのアレンジレシピ

だいこん

だいこんにはビタミンCが多く含まれ、抗酸化、抗菌作用、風邪の予防、疲労回復、肌荒れの解消など、「だいこんの医者いらず」ということわざもあります。

だいこんの葉は、小松菜などの葉物類と同様に、緑黄色野菜としても利用できます。カルシウム、カロテン、ビタミンC、それから食物繊維を含むため、がんや心疾患の予防効果も期待できます。

だいこんの皮には、ビタミンの仲間のビタミン様(ビタミンP)が含まれています。毛細血管を柔軟に保ち、皮膚に栄養を運んで潤いを与えビタミンCの吸収を助けてくれます。

最近の研究では、ビタミンPは花粉症などにも効果があることがわかっています。漬物、切干だいこんなど、だいこんの皮も捨てずに上手に使い切りましょう。

そのほか、消化酵素ジアスターゼ(アミラーゼ)の名は有名ですが、でん粉の分解・消化吸収を助けることから、胸焼けや胃もたれを予防します。

1本のだいこんとはいえ、女性にはうれしい成分ばかり。サラダやだいこんおろしなどにして、毎日、食べるとより効果を発揮してくれます。

アレンジレシピのつくり方

だいこんサラダ

皮をむき千切りにしただいこんに、ホタテ缶を汁ごと入れマヨネーズで和えるだけのかんたんレシピ。だいこんサラダはサッパリとしているので、たくさん食べられます。

だいこんおろし

だいこんは、おろしてから20分後にはビタミンCが80パーセントに減少してしまうといわれています。食べる直前におろすのがポイント。お好みでしらすなどの魚介タンパク質を加えると栄養的に最強です。

だいこんには食物繊維も豊富なので、便秘解消にも効果があります。だいこんおろしの辛みは辛子油といわれるアリルイソチオシアネートによるものですが、この成分ががんを抑制し、抗菌性もあるといわれています。

はちみつ入りだいこんあめ

風邪かなと思ったら、だいこんあめをお試しあれ。咳止めやのどの痛みの緩和など、風邪の初期症状に効くといわれています。

だいこんあめのつくり方

だいこんの皮をむかずに1センチ角に切り、はちみつに漬けて一晩ほど冷蔵庫で保存します。だいこんが浮かんできたらだいこんを取り出し、抽出したエキスを飲みます。

お湯で薄めて飲んでもいいですし、喉がイガイガして痛い時は、薄めずティースプーン1〜2杯飲むと効果的です。

青ねぎ

ねぎは白い部分にビタミンCが多く含まれており、緑の部分には緑黄色野菜に含まれているカロテン、カルシウム、ビタミンKなどが含まれます。

ねぎ特有の刺激臭はアリシンという成分で、ビタミンB1が多く含まれています。豚肉や豆腐、みそ、もやしなどと一緒に食べると脂溶性ビタミンとして体内に蓄えられ、効果的に働いてくれます。

ビタミンB1は肩こりやストレスなどの解消に効果があり、体の中で代謝されずに残った燃えかすを上手にお掃除してくれるビタミンの一つなのです。

 
新鮮な青ねぎを切るとネバネバが出てきますが、この粘液はフルクタンという成分で、多糖類といって糖の一種です。たまねぎやアスパラガスにも含まれていて、免疫力を高める効果があります。

アレンジレシピのつくり方

生ねぎ味噌

材料/
長ねぎ1本、味噌大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1、すりおろししょうが小さじ1、しょうゆ小さじ2、ごま油大さじ1

長ねぎを小口切りにし、フライパンにごま油をひき、長ねぎを1〜2分炒めます。しんなりしてきたら調味料をすべて加えて煮詰めます。お好みでかつお節をかけると風味がまします。

熱いご飯にのせるだけでおいしいし、おにぎりの具材やひき肉炒めの調味料として使っても役立ちます。

また、血行を良くすることから、頭痛には生ねぎを細かく刻み、生みそを少々入れて熱湯を注ぎ、これにしょうが汁を入れ、熱いうちに飲むと効果があるといわれています。

はくさい

冬の鍋料理に欠かせないはくさいですが、葉にはカルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンCが豊富に含まれています。また、亜鉛や葉酸など貧血の予防になる微量栄養素も含んでいます。

鍋などに入れると、1人で一度に200グラム程度は食べることができるため、こういった微量栄養素の摂取源として積極的に摂り入れましょう。

カルシウムも100グラム中に43ミリグラム含まれており、200グラム食べれば、緑黄色野菜並みの86ミリグラムを摂取することができます。

また、発がん物質の一種で、魚などのタンパク質の焦げに含まれている亜硝酸アミンを吸収し、蓄積を防ぐ働きをするモリブデンが含まれています。

食物繊維は善玉腸内細菌である乳酸菌などの餌となり、便の状態もよくなります。さらに、カリウムが多く含まれるので、水分代謝改善やむくみの改善にもつながります。

アレンジレシピのつくり方

はくさいは、外側の大きな葉の部分はスープ煮やクリーム煮、中間あたりのやわらかい部分を鍋物や炒め物、内側の縮れた葉の多い部分は酢の物や漬物にするなど、部位によって調理方法を変えるとおいしく食べられます。

はくさいロール
材料/
はくさいの葉4枚、豚ひき肉200g、たまねぎみじん切り1/4個、鶏がらスープ、おろししょうが、片栗粉、塩、こしょう、固形コンソメ1個

つくり方
はくさいは芯の部分を平らにそいで、軽く茹でます。ボウルにひき肉、たまねぎみじん切り、調味料を加えよく混ぜます。4等分に丸めた具材をはくさいで巻いて鍋に並べ、かぶるくらいの水を注ぎ、固形スープを入れ火にかけます。15分くらい煮込めばできあがり。


低カロリーで淡白なので、和食だけでなく中華や洋風など、冬場のにはかかせない野菜です。また、食物繊維も多いことから、胃腸の調子を整え、便秘解消に効果が期待できます。

しょうが

体を温めてくれるショウガのパワーの秘密は、辛味成分「ジンゲロール」と「ショウガオール」にあります。「ジンゲロール」は生のショウガに多く含まれている成分で、これを加熱すると「ショウガオール」に変化します。


ジンゲロールは生のショウガに多く含まれており、強い殺菌力があります。カツオのたたきには薬味としてショウガが使われるのは、生臭さを消すだけではなく、ジンゲロールの強い殺菌力により食中毒の予防効果が期待できるためです。

風邪やインフルエンザの感染症についても、ジンゲロールは体内に入ってきた細菌やウイルスを退治します。このほか、ジンゲロールには解熱作用や鎮痛作用、抗炎症作用など、感染症のさまざまな症状に効果があるとされています。

アレンジレシピのつくり方

しょうがシロップ

私たちの体は、体温が1℃下がると免疫力も大幅に低下することがわかっています。免疫力を発揮する白血球の働きが悪くなるためです。体温が36℃より低い低体温の人は風邪や病気にかかりやすく治りにくくなります。

体を温める方法はお風呂や運動などもありますが、食事で血流を良くして免疫力を高めるのもひとつの方法です。

しょうがシロップのつくり方

材料/
しょうが200g、砂糖200g、水400cc、レモン汁

つくり方
しょうがを皮ごとすりおろし、鍋に入れます。分量の水を入れ、弱火でコトコト20分煮詰めます。つぎに、砂糖を入れて煮詰め火を止めたら、レモン汁を加えてできあがり。

風邪のひき始めに、しょうがシロップを湯のみ茶碗に入れて熱湯を注ぎます。熱いうちに飲むとより効果的です。

 冷え対策に、温かい紅茶の中にしょうがシロップをスプーン1/3杯加えて飲むとポカポカと体全体が温まります。

ストックしておくと便利な伊勢丹ドア(ISETANDOOR)人気店の中華!

酢豚、春巻き、肉まん…、中華が食べたい。と思っても、イチから材料をそろえたり、調理する時間もなかなか大変ですよね?そんな時、伊勢丹ドア定期便の中華をストックしておくと、人気店の中華をおうちで楽しむことができます。冷凍なので、食べたい時に食べたい分だけというものありがたいです。そこで、今回はストックしておくと便利なドア中華のご紹介です。

酢豚・肉まん・春巻き・焼売

伊勢丹ドアの中華街特集が大好きで、企画があると必ずチェックします。赤坂璃宮、銀座・飛雁閣、横浜・聘珍樓など、老舗から新興店まで個性豊か。酢豚、肉まん、春巻き、焼売など、この時ばかりと各店の味くらべも楽しみです。

お値段が気になる高級店ぞろいですが、お取り寄せの品は値段もリーズナブルにおさえられていて安心して求められます。

どれも冷凍仕上げになっていて、食べたいとき食べたい分だけ冷凍庫から取り出せばいいのも重宝しています。

あぐー豚の酢豚〈四陸〉

<四陸PREMIUM>は、中国4大料理である北京・上海・四川・広東、それぞれの道に精通した料理人たちが腕を振るう<四陸>。その料理人達が素材や産地・技法などをより追求した四陸の最上位ブランドです。

あぐー豚は沖縄固有の貴重な島豚で、普通の豚肉に比べて油っぽくなく、肉質に甘みと旨みがあるのが特徴。

お肉も食べごたえのある大きさで、具材は他に国産の筍や人参、玉葱などが入っています。酸味を抑えたまろやかな甘酢タレと、柔らかなあぐー豚が絶妙に絡んで、大人から子どもまで食べやすい味つけになっています。

一袋の分量は、1人前を2人で分けてもちょうどいい感じですが、冷蔵庫にあるチンゲン菜やキャベツなど、ゆで野菜を添えると見た目も鮮やかで、栄養バランスも言うことなし。

電子レンジの場合、凍ったまま3分30秒〜4分温めます。湯せんの場合、凍ったまま沸騰したお湯で7分〜8分温めます。

❏あぐー豚の酢豚〈四陸〉799円(税抜き)

たけのこと豚肉入り春巻き〈赤坂璃宮監修〉

赤坂璃宮は、オーナーシェフ・譚彦彬が、焼き物、海鮮、フカヒレに代表される、芳醇にして軽やかな本場の広東料理の真髄を提供する赤坂を代表する広東料理店です。

たけのこと豚肉入り春巻きは、この赤坂璃宮のレシピだけあって、こだわり食材を活かした味わいがとてもおいしいです。

たけのこ、たまねぎ、キャベツ、にんじん、豚肉、春雨の具材の食感、しいたけの旨みを活かしながら鶏ガラスープベースにオイスターソースで味付けし、飽きのこないオーソドックスな春巻です。

食べ方は、凍ったまま170〜175℃の油で約4分揚げます。皮はきつね色にパリっとしていて、あつあつの中から、じゅわっと肉汁があふれでてもう最高!

❏赤坂璃宮監修 たけのこと豚肉入り春巻き/10本入り457円(税抜き)

銀座 飛雁閣 フカヒレ入り蒸し餃子

飛雁閣は、銀座八丁目にある有名人ご用達の豪華なお店。コース料理のなかでもフカヒレの姿煮、フカヒレスープなど高級食材をやさしい味わいで提供しています。

化学調味料無添加なので、健康志向の人にも人気があります。自宅でこの味が、しかもお手頃価格で楽しめます。

フカヒレにエビと歯ごたえのある手切り肉を使用して、食べ応えのある餃子です。薄皮を使用しているので、焼きではなく、蒸し餃子がお店のおすすめの食べ方です。

蒸し器にクッキングシートかレタスを敷き、湯が沸騰してから冷凍のまま離して並べます。フタをして強火で8分~10分蒸してできあがり。

❏フカヒレ入り蒸し餃子5個入り、1200円(税別)

こだわり素材の肉まん【神楽坂五◯番総本店】

創業から60余年、神楽坂の毘沙門天善国寺の斜め前にある「神楽坂五十番総本店」。

伝統の手づくり肉まんは、遠くから神楽坂を訪れる人たちにも人気の定番商品です。豚肉は鹿児島県南州農場・南州ポーク、きゃべつは鹿児島県大隅産、小麦粉は九州産の「花神楽」を使用したこだわり素材を使った神楽坂五十番の肉まんです。

創業以来、変わらぬシンプルなおいしさを堪能できます。

五目まんは、豚肉・しいたけ・えび・ぎんなん・たけのこ、それぞれの美味しさがバランス良くまとまり、モチモチとした弾力のある生地が特徴。餡の中から、うずらの卵が丸々1個。これも人気の理由です。

食べ方は、蒸し器の場合、冷蔵解凍後20分程度加熱してください。
電子レンジの場合、冷蔵解凍後 600W約2分加熱が目安時間。
※電子レンジで美味しく仕上げるには、生地に水分を含ませ軽くラップしてから加熱してください。

❏神楽坂五十番肉まん1個480円/五目まん1個600円(税抜き)

まとめ

今週の特集のほか、いくつかの商品はドアの定番商品として常時購入できるものもあります。普段手の届かない名店の味わいを楽しめるので、選ぶにもテンションがあがります。伊勢丹ドアの入会の方法は、別の記事でご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。