PayPayで40%ボーナス!どの店で使えるのか?そのほか最新の使い方も!

PayPayは、2020年2月1日〜2月29日まで全国6500以上の飲食店や自販機で「40%ボーナスが戻ってくる」キャンペーンを展開しています。どんなお店で使えるのか?このほか、「わりかん」や「タクシー配車」など最新の使い方も知っておくと役立ちます。

PayPayユーザーなら500円/回 1500円/期間

「日高屋」「松屋」「はなまる」など

  • 2/1〜2月29日の期間
  • PayPayを使って支払うと、40%戻ってくる

    PayPayでは、2020年2月1日〜2月29日すべてのスマホユーザーを対象にいつもどこかでワクワクペイペイ2月分として「40%戻ってくる」キャンペーンを開催しています。期間中Yahooプレミアム会員は50%、その他ユーザーは40%PayPayボーナスが戻ってくるというビッグな話題です。
    (1回500円相当、期間中1500円を上限)

使えるお店は全国で展開するのチェーン店の「日高屋」「すき家」「はなまる」「松屋」「吉野家」「日本コカ・コーラ」「サーティワンアイスクリーム」など、身近な飲食店が多いのでチェックしておきましょう。

期間中1500円までが上限となっていますが、ランチ3〜4回分はまかなえる金額です。その40%が戻ってくるというのは、すごくお得感がありますよね。

  • 吉野家で納豆定食372円→実質223円
  • 松屋で牛めし定価380円→実質228円
  • はなまるうどん定価319円→実質192円
  • サーティーワンでアイス390円→実質234円
    すべて店内で食事、税込み額の場合

    例えば、上記4店舗の支払い合計1461円のところ→実質877円になります。

対象店舗にはキャンペーン専用のポスターが掲載されています。また、事前に「近くのお店」対象店の確認方法は、PayPayアプリで「ワクワク」表示で確認することができます。

「近くのお店」をタップしてマップを開くと、40%戻ってくるキャンペーン開催店舗がアイコンで表示されます。2月だけの特別キャンペーンなので、見逃さないよう行きたいお店の情報を事前に手に入れておくといいです。

このほか便利な使い方

わりかん

コンビニや店舗での支払いだけでなく、PayPayアプリユーザー同士なら、「わりかん機能」をつかうと現金のやりとりが不要です。幹事さんはアプリの「わりかんイベント」を作成して参加メンバーの支払いを待つだけです。

1.アプリの「わりかん」をタップして、1人あたりの会費を入力

2.参加メンバーの携帯番号を入力

3.参加メンバーがPayPayで支払う

わりかんの作成が完了するとメンバーに通知が届くので払ってもらいます。幹事さんも参加者もお釣りの心配もなく、宴会が盛り上がってスムーズに運びます。

残念ながら、友人でPayPayを利用していない人がいて「わりかん」を利用できていないのですが、いずれ旅行や飲み会でスマートに処理できるようになるといいなぁと思います。

タクシー配車

DiDi TaxiPayPayをペアリングしたサービスです。スマホに行き先と乗車地点を入力するといちばん近くのタクシーがいまいる場所まで迎えにきてくれます。事前にPayPayに連携しているので、車内での支払いは不要。財布を出す必要もありません。

  • 地図上でタマシーの位置がわかる
  • 到着時間もわかるので室内でタクシーを待つことができる
  • 目的地までのルートを入力すると、ドライバーに道順を説明する必要がない
  • キャッシュレスで支払いずスムーズ

    いまのところ配車サービスは一部の地域の利用に限られていますが、AIを活用したテクノロジーでタクシーが利用できる範囲はハイスピードで拡大しているようです。

公共料金の支払い

買い物だけでなく、電気、ガス、水道などの請求書支払いもPayPayできるようになりました。市・県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料など、銀行やコンビニまでわざわざ足を運ばなくてもいいので、払い忘れも防げます。

  • PayPay決済金額の0.5%のボーナスを付与
    1回の支払いにおける付与上限は2500円相当

住まいの地方公共団体などは、リストから検索することができます。

PayPayは使いやすいか?

使えるお店の数

PayPayが使えるお店は2020年1月の時点で加盟店185万店、ユーザー数は2300万人になりました。

2019年9月時点で加盟店140万店、ユーザー数1250万人でした。約4ヶ月で加盟店は45万店増、ユーザー数は1050万人増という数字をみてもその人気度がみてとれます。

たしかに、昨年の秋ごろは近くで使える店舗が限られていましたが、いまは酒屋さんやパン屋さんなど、どんどんPayPay使えるようになり便利さを実感できます。

アプリの「近くのお店」をタップすると、グルメやコンビニ、ショッピング、居酒屋、薬局、エンタメ、美容院…などマップに印されています。マッピングが密集している場所では重なって見づらいくらいです。

使いやすさ

キャッシュレス決済の方法は、「クレジットカード」「交通系IC」「スマホ」「電子マネー」など、いろいろな方法があります。

なかでも、PayPayはソフトバンクグループ株式会社とヤフー株式会社2018年に共同出資してできた会社で、キャッシュレス決済としてはまだ新しいです。

PayPayのメリット

  • スマホで始められる
  • 決済の時間が短い
  • 高いポイン還元率
  • 残高がその場で確認できる

クレジットカードのように、カードをつくったり請求書をチェックする必要もなく、PayPayはその場で決済が完了。手軽に始められるのがメリットです。

本格的なキャッシュレス時代

海外に比べてキャッシュレスが遅れているといわれている我が国ですが、経済産業省では2025年までにキャッシュレス比率40%にするという目標が掲げられています。

経産省発表の2018年時点ではキャッシュレス比率24.1%ですが、2019年度比率は30%になる見込みです。

これは、2019年10月に実施された消費税8%から10%の増税による物価の割高感を緩和するために、キャッシュレスを利用するとポイント還元などで消費者の負担を軽減するためです。

2020年6月までで、小規模事業者での買い物5%還元、フランチャイズなど大型店では2%が還元されます。

ちなみに、2019年10月1日〜12月9日までの1ヶ月間で、日本全体の還元額は約1050億円となっています。キャッシュレス決済を利用することで、少しでも戻ってくる制度なのでおおいに利用していきましょう。

こちらに関連記事がありますので、よろしければご覧ください。
↓     ↓    ↓

まとめ

PayPayはアプリひとつで、現金チャージから支払い、取引履歴、銀行口座登録など、ちょっとした家計簿代わりにも使えます。わざわざ記入しなくてもお金の管理にも役立ちますよ。

PayPayが使えなくなった?その理由は?回復はいつ、対処法も考えておこう!

PayPayが1周年を記念して、「10月5日限定」のキャンペーンを展開しました。同時に、ユニクロとタイアップした「ヒートテックもう1枚無料」も始まり、楽しみにしていたユーザーも多かったのではないでしょうか。しかし、当日は利用者が集中してサーバーがダウンし、決済やチャージができなくなる事態も。そんな時、ユーザーはどのようにすればいいのでしょうか?その対処法について考えてみました。

レジで使えなくなることも!

10月5日限定の「PayPayを利用すると最大20%が還元される」では、「現在ご利用を制限しています」の画面が表示され、多くのユーザーがPayPayによるキャッシュレス決済ができなくなりました。

レジに並んでいる最中にこのような状況になったら、初心者はパニックになりますね。残高不足…?スマホが壊れた…?ハッキングされた…?などなど不安がつのります。

原因はよくわかりませんが、いっときにユーザーが集中したことでサーバーがダウン。結局、翌朝6時ぐらいまで画面は回復しませんでした。翌日の朝にPayPayの画面に、「ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした」とメンテナンス完了の告知がでていました。

キャッシュレス化が進むにつれて、ユーザーも便利なツールとしてただ使うだけでなく、緊急事態もあることを頭の中に入れておかないといけないですね。

初日は避けたほうがいい!

ユニクロの「PayPayでヒートテック1枚買うともう1枚無料」は、2019.10.4〜10.22 まで展開されていますが、こうしたキャンペーンの初日は避けた方が無難です。

ふたつのキャンペーンが重なったことで、スムーズに使えなくなったようですが、このことを把握できずレジで長蛇の列を余儀なくされた人も多かったのではないでしょうか。

ちなみに、キャンペーン中ごろはユニクロのレジもさほど混んでなく、まだまだ在庫も充分に揃っていました。

今やスマホは通話だけでなく、ライン、支払い、写真、動画や音楽を聴いたりと、アプリの数だけ機能が入っています。PayPayに限らず、ほかのアプリでも不測の事態を考えておいたほうがよさそうです。

対処法は現金かカードをひとつ持つ!

https://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_7399.html

現金かカードを1枚を持っていると、いざという時に使えます。今回のようなトラブルに巻き込まれても、せっかくの買い物をあきらめることもありません。

あるいは、スマホの充電切れや故障したりすることもあるかもしれません。レジの前でいきなり決済できなくなったときのことを考えると、備えあればなんとかで、現金かカードを持っていると安心です。

最近は、キオスク、コンビニ、ドラッグストアなどでも使えて、PayPayのおかげでとても便利になりました。

一方、高額の買い物は現金かクレジットカードでと使い分けてもいいでしょぅ。スマホの盗難などを思うと、何万円もチャージしておくのはどうでしょう。キャッシュレス、現金、クレジットカードそれぞれの良さがあるので、うまく使い分けて利用したいですね。

感謝デー遅延の対応は?

もしも当日、不具合があってPayPayボーナスが還元されていない人や決済い内容や不明な点があれば、個別の問い合わせフォームで対応してくれます。「感謝デー 決済状況申告フォーム」から、電話番号・ユーザーID・返信先メールアドレスなどを入力すると問い合わせができます。

その後の対応がしっかりフォローされていて、これは信頼と安心感につながりました。

まとめ

スマホひとつでキャッシュレス決済ができるとはいえ、今回のようなトラブルはいつ発生するかもしれません。電車でわざわざ買い物に出かけるときは、現金かクレジットカードを1枚持っていくことをおすすめします。

PayPayに現金をチャージするには?お得なキャンペーンも見逃せない!

PayPayに現金をチャージするには、どのようにすればいいのでしょうか?セブン銀行でチャージしたり銀行口座からの移行など、おもに3つの方法があります。登録がめんどうという人や、キャッシュレスに慣れている人など、それぞれに合ったチャージ方法が選べます。そして、日々バージョンアップするPayPayのお得なキャンペーンも見逃せません!

現金チャージの方法は3パターン

・セブン銀行ATM
・銀行口座
・ソフトバンクでまとめて支払い
  • セブン銀行ATMからチャージ

まだ、キャッシュレス決済に慣れてなくてはじめてPayPayを使うという人は、セブン銀行ATMから現金をチャージする方法が登録もいらずかんたんです。

PayPayアプリを開いてセブン銀行という項目を開くと、使い方ガイドが表示されます。つぎにATMのスマートフォン取引を選択し、画面にしたがって進めます。
1 QRコードを表示
2 アプリで読み取る
3 表示された企業番号を入力
4 チャージ金額を入金

1000円単位でチャージでき手数料も無料です。1回のチャージは50万円まで。

  • 銀行口座からのチャージ

PayPayに登録した銀行口座からチャージする方法です。金額は2000円・5000円・10000円・30000円…などチャージ金額が決まっています。デビッドカードと同じなので、それに慣れている人なら抵抗感もないのではないでしょうか。こちらもチャージ手数料は無料。

本人確認や口座登録、PayPayとの連携が必要ですが、一度登録すれば場所も時間も選ばず便利ですね。

  • ソフトバンクでのまとめて支払い

こちらはPayPayとソフトバンクの携帯料金支払いを連携する方法です。毎月の携帯利用料金とまとめて支払うので、一度登録しておけば残高不足で困ることはありません。

手数料も無料で、後払いということになります。ただし、利用できるのはソフトバンクの携帯電話やワイモバイルを使っている人のみのサービス。

  • その他の支払い方法

このほか、ヤフオクの売上やヤフーカードを持っている人はPayPayと連携すれば支払いに使えます。クレジットカードの追加!のボタンからヤフーカードを登録するだけで、支払いはカードで後払いとなります。

PayPayのチャージの方法は、一度使ってみると意外とかんたんです。私の場合は現金で、1週間に3000円〜5000円とチャージ金額を決めてコンビニやドラッグストアでの買い物に利用しています。現金で支払うよりもPayPay残高がそのつどわかるので、無駄遣いも減りました。

お得なキャンペーンを見逃すな!

PayPayの特典は、刻々と追加されていくので見逃さないようにチェックしておきましょう。PayPayはサービス開始から1年で、ユーザー数1250万人、使えるお店が140万店という規模で拡大しています。そこで、1周年を記念していろいろなキャンペーンを展開しています。

10月5日「PayPay感謝デー

これは1日だけ加入の全店舗を対象に、PayPayを利用すると最大20%が還元されます。ポイントの上限は1,000円相当となっています。

同時に、店頭での買い物ごとに抽選で50回に1回の確率で最大10万円まで全額戻ってくるというキャンペーンも展開されます。冬ものコートや電化製品など高額な買い物を予定している人は、10月5日はチャンスですね。

ソフトバンクとヤフーが運営するキャッシュレス決済で、これまでも100億円キャンペーンなどビッグイベントを展開してきましたが、今後、消費税10%が導入されると、さらなるポイントキャンペーンが期待できます。

PayPayを利用すると、通常でも支払い額の3%が戻ってきます。たとえば、30,000円の買い物をすると900円相当戻ってきます。(1ヶ月の特典は上限は30,000円まで)。

さらに、20回に1回の確率で最大1,000円相当戻ってくるとなっているので、消費税が10%に上がる10月から、現金で支払をするよりもPeyPeyポイント還元が大きいのはうれしいですね。

まとめ

PayPayのチャージの方法はおもに3とおりでした。キャッシュレス決済は、小銭のわずらわしさもなく、スマホひとつで支払いができてなかなか便利ですね。

PayPayの使い方?登録+口座開設などで2000ポイントゲット!使えるお店は?

消費税10%の導入にあわせて、PayPayなどのキャッシュレス決済が加速しています。スマホを使っている人であれば、小銭を持ち歩かなくても支払いできるのでとても便利。新規口座登録でポイントがもらえたり、買い物すると還元されるポイントなど、かなりお得感があります。でもまだ、どうしょうかな?と、迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、PayPay使い方やいろいろなポイントについてご紹介します。

PayPayの使い方は?

商店街のキャンペーンで500円もらえた!

PayPayとは、現金ではなくスマホひとつで支払いできるキャッシュレス決済です。商店街のキャンペーンで500円分が当たったのを機に、これを使わない手はないので、さっそくスマホにアプリをダウンロード。支払い方法の登録など済ませるとすぐに利用できました。

アプリを開くとトップページに金額を読み取るバーコードが表示されています。それをお店の人に読み取ってもらうと支払い完了。これはコード支払いと言う方法ですが、レジの前で立ち止まることもなくスムーズでした。このほか、お店に設置されたQRコードを読み取って支払うスキャン支払いもあります。いずれも、PayPayに残っている残高がそのつど確認できるので、安心感がありますね。

PayPayはソフトバンクグループととヤフー株式会社が出資する企業で行っているスマホ決済方法なので、さすがに、かんたんに支払いができる仕組みが考えられているなぁという印象でした。

銀行口座登録で1000円もらえる!

PayPayのアプリを開くとトップページの下に、銀行口座登録があり1週間以内にアプリに登録すると1000円もらえると表示されています。登録できる銀行は、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、イオン銀行のほか、全国の地方銀行も連なっています。ただし、地方銀行すべてというわけではないので、自分の口座から登録することはできませんでした。

ジャパンネット銀行口座開設で500円もらえる!

PayPayのために口座を増やすのは面倒だな…と思いましたが、ジャパンネット銀行で口座を開設すると500円もらえる!キャンペーン中だったので、新規に口座開設の手続きをすることに。手続きの方法はネットで2〜3分で済みました。しかし、口座番号が発行されるのは営業日5〜7日かかることが後からわかり、1週間以内に間に合わないことが判明。窓口で口座を開設するように即日開設できるわけではないので、そのあたりの余裕が必要です。

でも、ここまできてせっかくのチャンスを逃したくないので、別の手段を考えていると、ふと以前イオン銀行のカードをつくっただけで使っていなかったことを思い出しました。なんとか1000円ゲットの期限内に、イオン銀行の口座をPayPayに登録完了しました。

ジャパンネット銀行は、後日、口座番号のカードが届き2ヶ月以内に3回の利用で1000円分プレゼントとあり、PayPayとは別の特典ですが、これも有効に利用します。

PayPayへの現金チャージのしかたは、3通りあります。登録銀行口座から入金する方法のほか、ヤフーカードから入金したり、セブン銀行ATMで現金を直接チャージする方法です。自分に合った方法が選べるのも便利なところですね。  

アプリで使えるお店も簡単検索

セブン-イレブン、スーバー、レストラン、商店街など、消費税が10%に増税されるなか、PayPayと提携した店で買い物をすると、2019年10月から最大で10%還元してもらえるのはメリットが大きいですね。あわてて買いだめする必要もないし、むしろ安く買えるかもしれません。

どの店が加入しているかや、還元の上限は各店舗ごとに違っています。PayPayをクリックして自分の地域でどの店がキャンペーンに参加しているかや、マップ表示もされています。

このポイント還元は、経産省のキャッシュレス事業のひとつとして行われています。中小のお店を対象としているので、地域の商店街のお得な情報をPayPayでそのつどチェックできるのもいいですよ。

まとめ

PayPayは、キャッシュレスのスマホ決済ははじめてという方にも、かんたんに使えます。使えるお店もセブン-イレブン、スーパー、レストランなどたくさんあるので、ぜひご自分のスマホに取り入れてみたいですね。