冬におすすめ金沢の「じぶ煮」って?材料やつくり方、その歴史も

「じぶ煮」は、金沢の冬の郷土料理です。鶏肉やすだれ麩、ゆり根、しいたけなど、寒い時期ならではの旨みが凝縮された一品です。つくり方はかんたんで、メインの献立にもなります。昔は、鴨肉を使っていたという歴史も興味深いですよ。

じぶ煮のつくり方

材料2人前

・鶏むね肉(または鴨肉)……100g
・すだれ麩(または生麩)……1/2枚
・ゆり根……半個
・ほうれん草……5〜6枚
・しいたけ……2枚
・小麦粉……適量
・調味料
 昆布だし汁……300cc
砂糖……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
みりん……大さじ1
酒……大さじ1
練りワサビ……適量

じぶ煮には、家庭では鶏むね肉を使います。また、「すだれ麩」といってすだれに小麦粉の生地をはさんでつくる麩を使います。じぶ煮のだしがしみやすく、食感ももっちりしています。すだれ麩の代わりに生麩を使うと、高級感がまします。

つくり方/15分

①ほうれん草は、別に茹でで4cm幅に切っておきます。

②鶏むね肉を2cmに削ぎ切りし、小麦粉を薄くまぶしておきます。ゆり根、しいたけ、すだれ麩もひと口大にカットします。

③鍋に、だし汁、砂糖、しょうゆ、みりん、酒、すべて調味料を入れ煮立ったら、すだれ麩、ゆり根、しいたけ、鶏肉の順に入れ、3分ほど煮つめ出来上がり。鶏肉に火が通りすぎて固くならないよう仕上げるのがコツ。

お椀に茹でたほうれん草といっしょに彩りよく盛り合わせ、とろみのついた餡をかけ、最後に薬味の練りワサビを添えていただきます。

鶏肉に小麦粉をまぶすことで、うま味が閉じ込められ、汁にとろみもつきます。温かい冬の料理ですが、現在では旬の素材を組み合わせ一年を通して郷土料理として親しまれています。

じぶ煮の由来は?

江戸時代、加賀藩の土地には鴨が多く飛来してきたので、「じぶ煮」は鴨の肉でつくるのが一般的でした。加賀地方の片野鴨池周辺では、藩政期から続く坂網猟の伝統が受け継がれています。1年のうち11月15火〜2月15日の3ヶ月しか捕獲できない貴重なもので、現在では一般に出回ることはほとんどなくなりました。

じぶ煮(治部)と呼ばれるようになったのは、豊臣秀吉の兵糧暴行であった岡部治部衛門(おかべじぶえもん)が朝鮮半島から伝えた料理だから「じふ煮」という説や、鍋で「じぶじぶ煮る」音がするからという説などもあります。

このほかにも、加賀藩の前田利家と親交のあったキリシタン大名高山右近が藩に滞在していたとき、キリスト教の宣教師が伝えたポルトガル料理が日本風になったともいわれます。

江戸時代から伝わり、武家から庶民まで親しまれていた味わいは、じぶ煮と呼ばれて今も金沢の郷土料理としてしっかり受け継がれています。

まとめ

じぶ煮は、鶏肉に小麦粉をまぶして煮てとろみをつけるところが特徴です。鶏肉の代わりに牡蠣や、季節の野菜、たけのこ、セリ、水菜や春菊どを合わせてもOKです。金沢の料亭や割烹で加賀料理の定番のようになっていますが、家庭でもかんたんにできるので、ぜひお試しください。

新社会人の勤務中マナー!接客・企画書・取引先・やってはいけないNG

社会人になると、勤務中や社外での言動などのマナーを身につけなければいけません。自分は仕事で勝負できるからそんなもの必要ないと思うかもしれませんが、実際は仕事+マナーで一人前と判断されることが多いです。また、やってはいけないNGも覚えておきましょう。

勤務中のマナーを身につけよう!

勤務中のマナー

入社してしばらくは、あなたがどんな人物なのか相手もわかりません。そこで好印象を持ってもらうには、さわやかで素直、積極的で明るいなどがあげられます。社会人として基本的なことなので、ぜひ取り入れるようにしましょう。

わからないことがあれば自分で判断せずに、先輩に質問するようにしましょう。会社では、指示待ちではなく積極的に考えて行動することが求められます。新入社員の真摯な態度は、社内の周囲の人にも好印象を与えるはずです。

また、デスクワークの場合、椅子に座る姿勢が悪かったり机に肘をついたりするのは、やる気がないのではないかと誤解される場合があるので気をつけましょう。

来客の案内のしかた

会社に訪ねてきたお客様を案内する時は無言で案内するのではなく、わざわざ足を運んでくださったお礼を言ったり、天候の話など言葉を交わすといいでしょう。

階段などを案内する場合は、「前を失礼します」と断ってから、自分が先に上がります。歩く速度を相手に合わせる気配りも忘れないようにしましょう。お客様への第一印象がとても良くなり、気持ちのいい取引へとつながります。

お客様の見送り

自分が椅子に座ったままで挨拶は、失礼になります。立った姿勢で「ありがとうございました」ときちんと挨拶をして部屋のドアまで、あるいはエレベーターの前までお見送りするようにしましょう。

わざわざ足を運んでくださったお客様に、敬意が伝わるようにお見送りしてください。

お茶の入れかた、出しかた

新入社員だと男性も女性も、お茶汲みをする場面があるかもしれません。日本茶の場合、急須に1人小さじ1杯の茶葉を入れ、80度前後のお湯を注ぎます。2〜3分待って、人数分の茶碗にお茶の濃さが均等になるよう数回に分けて注ぎます。

お客様に出す時は、来客や目上の方から順に出していきます。

企画書の書き方

どんな部署でも、企画書の提出は欠かせないものです。学生時代にレボートの書き方で基本的なことはわかっているつもりでも、会社の企画書づくりは少し勝手が違うかもしれません。

とにかく、誰が見ても一目瞭然のA4サイズ1枚が基本です。さらに詳しい内容も求められますが、まず上司や相手先に目をとどめてもらえる工夫をしてください。キャッチコピーや、図・グラフをうまく使うと、パンチのある企画書が作れるようになります。

社内ミーティングのマナー

社内ミーティングは、テーマが決まっていると思います。新人だからといって、ただ座るだけの消極的参加はやめましょう。議題に対する勉強、問題点などを予習しておいてください。発言の機会があれば、積極的に意見を述べられるようにしましょう。会社も新しい考えを求めているから、ミーティングの参加を求めているのです。

また基本的なことですが、時間に遅刻するのはもってのほかです。

ビジネスマンに必要な知識

ビジネスマンとして、会社の財務状況や品質管理などを勉強しておくことも大切です。

商品を製造して販売している会社なら、原価意識も理解しやすいのですが、IT関連の企業では原価がいくらと聞かれると難しいですね。いずれにしても、「タイムイズマネー」の気持ちを持って働くことが大切です。

製造や建築現場では、安全意識が会社の重要な部分になります。常に安全を心がけ仕事を進める必要があります。

また、食品業界では食の安全は会社の生命線になります。一人ひとりの意識やモラルを早い段階で理解する必要があります。

改善意識とは、どんな業種でも当てはまることです。コピー用紙の使い方、無駄をなくすなど改善意識を持つことが改善の第一歩です。


取引先で活かせるビジネスマナー

取引先訪問時のマナー

清潔感のある服装、髪の毛などもきちんとした身だしなみは、取引先の方にも好印象を与えます。

具体的には、ダークグレーか紺色のスーツで季節に合った素材のもがをおすすめです。一年中、同じスーツを着回すのはやめましょう。ネクタイも、無地かストライプなど落ち着いた柄でシンプルにまとめたいですね。

初めての外回りで緊張するかもしれませんが、身だしなみはビジネスマンのマナーのひとつです。

訪問時は約束の時間の5分前に、時間厳守で着くようにしてください。

訪問時の挨拶

受付では自分の会社と名前を名乗ると、受付の人もスムーズに取り次ぎができます。取引先の方に、時間を作っていただいてありがとうございます、という気持ちで挨拶するようにしましょう。

言葉づかい

商談などの交渉では、売り込みや商品紹介などの正確な知識も必要ですが、その場をなごませたり本題に入りやすくする配慮も大切です。

言葉づかいがひと通り身についたら、一番大切なのは、取引先や上司、同僚にも常に相手のことを考えることができるよう心がけましょう。

名刺交換の仕方

初対面の相手とは、名刺交換を行います。どちらから出せばいいのか迷いますが、訪問した方が先に渡すのがマナーです。立って背筋を伸ばして、まず自分の名刺を渡します。

交換後は、自分の席の右上に名刺を置きます。商談が終わったら、名刺入れにていねいにしまって帰ります。

名刺は人脈作りのきっかけになるので、帰社後すぐに整理しておくことを忘れずに。

自己紹介のマナー

複数で相手先を訪問した時は、自社の新人を顧客に紹介するのが基本です。その時、自社の人には敬称は付けません。紹介されたら、黙って挨拶するより、一言「よろしくお願いします」と付け加えると、元気がよくて好印象を持ってもらえます。

コミュニケーションスキル

良好なコミュニケーションは、社会人になるととても重要です。ネットやメールが得意だけでは、仕事の成果にはなりません。結局のところ、上司や先輩、相手先に対してもコミュニケーションがうまくできない人は損をしてしまいます。

しぐさや表情、相手に合わせて話の内容を変えるなどの能力を磨いてください。そうすれば、仕事の情報も入るようになります。

クレーム対応

相手が何に対してクレームを言っているのかを把握することが大切です。まず、相手の言い分をよく聞いて、対応するようにしましょう。

自分で処理できない案件の場合は、担当者が後ほど連絡する旨を伝えましょう。クレームは上司や担当者に伝え、迅速に対応する必要があります。

たいしたことないと、そのまま放置しておくと、会社としての印象を悪くしてしまいます。

席順のマナー

会議や応接室で、座る席順のことを「席次」といいます。席次には、取引先の方や上司、目上の人への敬意が込められたもので、その順番はとても大切です。

立場が上の人が座る上座は、会議室の場合一番奥の真ん中から左右、テーブルを挟んで手前真ん中から左右という順に座ります。最初から難しいと思うので、複数人いる場合は自分が一番最後に座る、訪問時には奨められたところに座るよう心がけましょぅ。

タクシーに乗る時のマナー

お客様や上司とタクシーや社用車に乗る時にも、上座や下座があるので注意してください。運転席の後ろが安全という意味でいちばん上座になります。次は助手席のうしろ、真ん中は一番下座になります。助手席を使えば、窮屈な真ん中に座ることもないので、この場合は助手席が一番下座になります。

相手の方が座りたい席があるかもしれませんので、一応覚えておくといいでしょう。

バーティーでのマナー

会社の何周年記念とか、達成記念など、お祝い事の場面が多いです。仕事の一部という意識で、服装や言葉づかいに気をつけましょう。

相手先の方には積極的に声を掛け、直接的な仕事の話よりパーティーの趣旨に合った会話でなごやかな雰囲気をつくります。立食で飲み物などが空になっていたら、おかわりを運ぶなど気を利かせましょう。

一人ひとりが会社の顔

会社の信用は、利益に直接影響します。一人のミスやトラブルが会社の信用問題になり、イメージダウンにつながることがあります。組織の人間となった以上、一人ひとりが会社を構成する一員として、知識やスキル、コミュニケーション能力が求められます。

良かれと思って、上司に断らずに残業したり休日出勤したりするのはダメです。残業や休日出勤は、上司の指示に従って行うものだからです。

健康に気をつけるなどの自己管理も大切です。

やってはいけないNG

  • 仕事のコミュニケーションは大切ですが、長時間の私語はNG

    私用の電話やメールのやり取りも、業務中はしないようにしましょう。緊急の場合は、廊下にでるなどして他の人の邪魔にならないよう配慮しましょう。
  • 他者の文章を流用するのはNG

    企画書や報告書などを作成するとき、書籍やネットなどで調べた事柄をそのままコピぺは禁止事項です。自分の言葉に置き換えて表現できるようにスキルアップしていきましょう。
  • 顧客の個人情報の漏洩など

    仕事上知り得たお客様の個人情報を漏らすのも禁止事項です。いかなる情報も、友人や周囲にしゃべったりしないよう心がけてください。

仕事中のマナーおさらい

もう一度、押さえておきたいポイントを、勤務中のポイント、取引先でのポイントについて押さえておきましょう。

勤務中のポイント

  • 社会人としての身だしなみに気をつける
  • 挨拶は、はっきりと相手の顔を見ながら交わす
  • 遅刻、欠勤、早退の報告をする
  • 仕事の経過の報告・連絡・相談を忘れない
  • 敬語や尊敬語を使えるようになる
  • 積極的に仕事に取り組む姿勢

取引先でのポイント

  • 相手先へ訪問時の遅刻は厳禁
  • 身だしなみに気をつける
  • 名刺の出し方、受け取り方を練習しておく
  • 言葉遣いは常に丁寧に
  • 会議室や乗り物などでの上座・下座を知っておく
  • 会社の代表として来ていることを忘れない
  • コミュニケーション・スキルを磨く

職場の人間関係に悩む若手社員もいます。ビジネスマナーを覚えていくことは厳しい規則に縛られるようだと思うかもしれませんが、自分自身のスキルアップにつながっています。仕事ができる人は、ビジネスマナーも一流です。技術を磨いたり、知識を深めると同じように、ビジネスマナーもトータルで評価されています。

《新入社員へおすすめのファッション》

https://www.jobcareer.jp/lp/agent-projin/

まとめ

ビジネスマナーは単に儀礼的なものではなく、仕事をスムーズに効率よく進めるために、身につけておきたいものです。一人ひとりの言動が会社の顔であり、自分のスキルアップにも役立つ、ビジネスマナーを身につけてほしいですね。


新社会人のビジネスマナー!あいさつ・敬語・遅刻・欠勤・電話・報告・服装…

新入社員にとってビジネスマナーを覚えていくことは、自分自身のスキルアップにつながっています。仕事を覚えるのと同じようにあいさつや身だしなみも、あなたの信頼度を高めてくれます。基本的なことばかりで難しく考えることはないので、ぜひ参考にしてください。

基本的なビジネスマナーを身につけよう!

https://www.irasutoya.com/p/terms.html


あいさつの基本

  • おはようございます
  • お疲れ様です
  • お先に失礼します

おはようございます」は、さわやかな一日のスタートです。上司や目上の人への挨拶のしかたは、軽く会釈しながら元気よくするようにしましょう。自分がデスクワークしていても手を止めて、相手の顔を見ながら挨拶を交わすと気持ちがいいですね。

「おはようございます」は午前10時半ごろまでで、それ以降は「お疲れ様です」が基本です。そのつど、会社のルールに合わせるようにしましょう。

退社時も、礼儀正しく「お先に失礼します」と周囲に声を掛けてから席を立つようにしましょう。

敬語の基本

  • おっしゃる
  • ごらんになる
  • いらっしゃる


敬語は相手に敬意を払う言葉づかいです。例えば、「言う」は「おっしゃる」、「見る」は「ごらんになる」、「行く」は「いらっしゃる」など、ビジネスではできるだけていねいな言葉づかいが望ましいと思います。気持よく仕事を進めるために敬語を活用しましょう。

敬語を最初から正しく使うのは意外と難しいかもしれませんが、少しずつでも慣れるように心がけましょう。いちばんていねいな尊敬語とは、相手をたてる言い方です。謙譲語は自分を下げる言い方で、丁寧語は語尾に「です」「ます」を用います。

遅刻、早退、欠勤の報告は必須


社会人になったら遅刻、早退、欠勤するとき、始業10分前までには上司に電話で連絡しましょう。風邪を引いたなどで出社できない場合、休んだ人の仕事の割り振りが必要だからです。また、体調が悪くなって早退するときは、上司にその旨を伝えましょう。

電車やバスの遅延で遅れる時は、その場で電話連絡できるなら報告を、できない場合は遅延証明書を改札で受け取って提出しましょう。学生時代は遅刻や欠席しても報告する必要がなかったことですが、社会人になったら遅刻、早退、欠勤の報告は必須です。

電話の取り次ぎ


電話の対応は、新入社員の登竜門です。2〜3回発信音がしたら、率先して受話器を取りましょう。はっきりと社名と自分の名前を名乗ってから、相手の方の用件を聞きます。

社内の他の人への取り次ぎなら、スムーズに転送ができるように電話機の扱いに慣れておきましょう。また、自分ではわからない用件の場合、後で連絡をする旨をていねいに応対してください。そばにメモ帳を用意し、日時や用件、名前を間違えないように伝えるのが肝心です。

ほうれんそう

ビジネスマンにとって、「ほうれんそう」報告・連絡・相談は基本中の基本です。頼まれた仕事ができたら報告する、他の人への連絡はスムーズに、わからないことは相談するといった当たり前のことですが、自分だけわかっているつもりがいちばん良くないですね。

相手にしてみたら、言ったことが伝わったのか伝わっていないのか、意思疎通のトラブルにもなるので気をつけましょう。

報告するタイミングとしては、ひとつの仕事が終了した時、ミスやトラブルが起こった時、仕事の途中で状況が変わった時などに、上司の指示を仰ぎましょう。

新入社員の服装

職場にふさわしい、落ち着いた色の服を選びましょう。衣替えの時期は夏物は6月1日ですが、男性の場合、無頓着に冬物を着続けないよう気をつけましょう。夏物は素材や通気性などが違うので、季節に合った素材のスーツが爽やかな印象を与えます。

6月〜9月までは会社ではクールビズが推奨されています。ノーネクタイや半袖のYシャツなどでOKというところもあるので、社内規則や先輩のスタイルを見習いながら、過ごしやすい格好のほうが仕事もはかどります。

秋冬への衣替えは10月1日ですが、最近は気象変動で10月初旬はまだまだ暑い日があるかもしれません。冬物を着るには抵抗があると思いますが、2週間程度を移行期間として夏秋物どちらでもいいという会社もあります。臨機応変に対応しましょう。

また、女性目立たないナチュラルメイクがおすすめです。服装は男性に比べて自由ですが、会社にノーメイクで行かないように気をつけましょう。ノーメイクは仕事への態度を疑われることもあります。

メールでやりとりのマナー

仕事のメールも基本は手紙と同じで、敬語や丁寧語を使うことをおすすめします。会社と会社のやりとりという意識で、きちんとした文面を作成しましょう。

一日に何度もルールをする相手には、簡略に用件を伝えるのが上手なやりとりです。友達とのやりとりではないので、絵文字や略語などは使わないよう注意しましょう。

社内インターネツトの違反について

パソコンは一人一台支給されることが多いでしょう。その場合、インターネットの検索や閲覧に規制がかかっていることもあります。その理由は、社内機密の保持、ハッカーの進入を防ぐためなどが挙げられます。

私用で気軽に検索したり、私用でネット注文したりは原則禁止です。ひとつ間違えると、会社にダメージを与える可能性もあるので、社内ルールをよく確認して公私の区別を付ける習慣をつけましょう。

やり残した仕事があるからと、データの持ち出しも上司に相談してからにしましょう。

宴会や接待のマナー

宴会の種類は、社内行事や部署ごとの打ち上げ、懇親会、取引先との宴会など種類もさまざまです。新入社員歓迎会が、最初の宴会の機会になるでしょうか。どのような宴会でも、料理の取り分けやお酌、追加注文など細かな気配りが大切です。

「今日は無礼講だから」と言われることがありますが、上司や取引先の方に失礼なことを言ってもいいという意味ではありません。仕事のアドバイスを受けたり、自分の趣味の話をしたり、積極的に話すのはいいことですが、敬語も勤務中と同じように使わなくてはなりません。

‹新入社員へおすすめのファッション›

スーツのAOKI【AOKI公式通販】

まとめ

ビジネスマナーは、社会人として基本的なことばかりでしたね。服装や身だしなみへの気配りも自己表現の大切な役割を果たします。そして、知っているつもりのビジネスマナーを、どれだけ会社で発揮できるかが肝心です。

みかん・はっさく・ぽんかん・でこぽんの産地と季節は?注目の新品種も!

温州みかんをはじめ、はっさく、ぽんかんなど手軽なビタミンC補給に欠かせないかんきつ類。ここ最近は、清見、はるみ、不知火(しらぬい)など、甘くて香りがいい新品種も人気です。まだ食べたことがない、いろいろなタイプを食べ比べて、お好みを探してみましょう。おいしさを保つ保存方法もご紹介します。

かんきつ類の産地と季節

1.秋〜冬が旬の温州みかん

おもな産地静岡、和歌山、愛媛、長崎、熊本
収穫時期極早生温州9月〜10月ごろ
早生温州10月〜12月
中生温州11月〜12月
普通温州12月〜2月

私たちがみかんと呼んでいるのは日本生まれといわれる温州みかんのことをいいます。その種類はとても多く「有田みかん」「山川みかん」「三ケ日みかん」「愛媛みかん」のように産地の名前をつけて販売しています。

また、最高級の味を目指した長崎県の「味ロマン」、愛媛県の「味ピカ」、和歌山県の「紀伊の明星」などブランド名がついているものもあります。こちらは収穫量も多くなく希少です。

最近、私がはじめて口にした「真穴みかん」はとても甘く、それはもう感動ものでした。産地は愛媛県宇和島で太陽の光をいっぱい受けて、海の反射のある狭い斜面で作業するため機械化が困難ですが、それだけに農家の方の気持ちが伝わってくるようです。収穫時期は11〜12月と短く、この時期だけのありがたい恵みです。

2.冬が旬のはっさく・いよかん

・はっさく

おもな産地和歌山県、広島県、愛媛県
収穫時期1月〜2月

はっさくは、みかんと同様に日本で生まれたかんきつ類です。江戸時代に広島県因島で発見されました。

現在のおもな産地は、和歌山県が全国の約67パーセントとトップです。つぎに、広島や愛媛などとなっています。

はっさくは皮が厚く、ナイフで切り目を入れてからむくとむきやすいです。甘ずっぱい酸味が特徴で、果肉も多くサクッとした食感が楽しめます。

このところ甘さを追求したかんきつが多いなか、昔ながらのなつかしい味わいがあります。

・いよかん

おもな産地愛媛県、和歌山県、佐賀県、山口県
収穫時期1月〜2月

いよかんも日本原産のかんきつ類で、明治19年に山口県の萩で発見されました。みかんより大粒で果皮、果肉ともに鮮やかな黄色をしています。むきやすく、たっぷりの果汁、甘さや香りもバランスに優れています。

現在の産地は愛媛県が全国の90%をしめ、「いよかん」の名前は愛媛県の「伊予」にちなんでつけられました。そのほか、和歌山県、佐賀県、山口県などでの温暖な地域で栽培されています。


3.春先が旬のぽんかん・でこぽん

・ぽんかん

おもな産地
愛媛県、鹿児島県、高知県、熊本県
収穫時期
1月中旬〜2月(12月中旬から収穫し1ヶ月貯蔵庫で熟成)

ぽんかんはインド原産のかんきつ類で、中国から台湾、そして鹿児島へと明治29年に伝わりました。名前の由来は「ぽん」はインドでかんきつ系のお酒のことで、「かん」はかんきつの柑からつけられたそうです。

温州みかんより大きくて甘く、皮がむきやすく、手軽に食べられるのが特徴です。とくに温暖な地域しか収穫できず、愛媛県収穫量が国内で1位。鹿児島県、高知県、熊本県宇和島市、西予市などでも栽培されています。

・でこぽん(不知火)

おもな産地熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県、広島県
収穫時期3月〜4月

でこぽんは、清見×ぽんかんを交配して、1972年に長崎県の農水省果樹試験場で誕生したものです。頭部がこぶのようなデコを持つ特徴的な外観と食べごたえのある食感から、でこぽんと名付けられました。

でこぽんは温暖なみかんの産地で育ちますが、本格的な栽培が熊本県の不知火地区で始まったことから、不知火の名前がつけられました。

一般的な温州みかんより大きく果皮はゴツゴツしていますが、手でむきやすく酸味がない甘さで人気です。ちょうどみかんの時期が終わる3月ごろ旬になるので、かんきつ類が好きな人は待ち遠しいのではないでしょうか。

4.初夏が旬の甘夏・土佐文旦・日向夏

・甘夏

おもな産地鹿児島県、熊本県、愛媛県、和歌山県
収穫時期3月〜6月

甘夏は夏みかんの枝変わり品種です。大分県の農園で発見され、1950年に品種登録されています。

晩秋になると実をつけますが、酸味が強くまだ食べられません。甘くなるのは翌年3月ごろに収穫時期を迎えます。

夏みかんは酸っぱくて種が多いイメージがありますが、甘夏は酸味が少なく甘みもあります。果皮が固くてむきにくいときは、ナイフで切り込みを入れるとむきやすくなります。袋も少し固いので、取り除いて食べましょう。さわやかな初夏の香りが口いっぱいに広がります。

・土佐文旦

おもな産地高知県、愛媛県、鹿児島県
出荷時期3月〜4月(収穫後1〜2ヶ月追熟させて出荷)

文担はぽんかんと同じ東南アジアが原産で、日本には江戸時代に伝わりました。ボンタン、ザボンとも呼ばれますが、果肉が淡い黄色のものが文旦、果肉が赤い品種がザボンに変化したようです。

土佐文旦は高知の代表的な柑橘類で、香りの高さとさわやかな甘味、そしてほのかな苦味が特徴です。収穫から1ヶ月ほど保管して追熟させると食べころになります。

片手では持ちきれないほの大きさで、果皮が分厚く種もたくさんあります。でも、果実はグレープフルーツのようなすっきりとした味わいで、プリっとした食感があります。

・日向夏(ひゅうがなつ)

おもな産地宮崎県、高知県
収穫時期5月〜6月

日向夏は、1820年に宮崎市で偶然発見されたものです。

現在は宮崎県のほか、高知県、愛媛県、熊本県、などでも栽培されていますが、生産地によって小夏土佐小夏、ニューサマーオレンジという名前で販売されています。

果実は温州みかんより大きく、香りの高さと上品な甘味が特徴です。日向夏のむき方は、りんごの皮をむくようにらせん状に全体の皮をむいていきます。実を縦に半分に切り、ひと口大のそぎ切りにして食べるとおいしいです。

レタスなどとサラダにして食べるとふかふかの皮もおいしくいだだけます。

5.カンキツ新品種

近年では、交配種の「清見」「せとか」「南津海(なつみ)」など、ブランドの新品種も香りがくジューシーで注目されています。それぞれの収穫時期も違っているので、旬の時期を探して食べ比べてみてください。

・せとか

産地愛媛県
収穫時期ハウスもの12月中旬〜
露地もの 2月〜3月

せとかは、清見×アンコールとマーコットを交配してつくられた新品種です。果皮は薄く表面がツルツルして輝いています。濃厚な甘みとジューシーさが特徴。愛媛の温暖な気候とひとつひとつていねいに栽培されたブランド品です。

・清見

おもな産地愛媛県、和歌山県、佐賀県、広島県、熊本県
収穫時期ハウスもの1月〜
露地もの3月〜4月

清見は温州みかんとトロビタオレンジを交配させたものです。種が少なく実がつまっているのにやわらかな食感があります。果皮はオレンジとよく似ていて、ナイフでくし形にカットして食べます。「清見」は育成地の静岡県の清見潟に由来しています。

・甘平(かんぺい)

産地愛媛県
収穫時期1月下旬〜3月

甘平は、西之香×不知火(しらぬい)から誕生した愛媛の新品種です。2007年に品種登録されたばかりですが、ゼリーのような食感と濃厚な甘さで人気上昇中です。紅まどんなとともに愛媛の高級かんきつコンビです。

南津海

おもな産地愛媛県、和歌山県、広島県
収穫時期4月中旬〜6月

南津海は、山口県の農家・山下弘三さんがカラマンダリン×吉浦ぽんかんを交雑した品種です。収穫時期が初夏であることから、なつみと名付けられたそうです。

見た目は温州みかんに似ていて、果皮は厚めでむきやすく薄皮ごと食べられます。樹熟させるため濃厚な甘さが特徴。春から初夏に出回るかんきつ類として、収量も少ない極稀少品種です。

かんきつ類の保存方法

常温保存(約1週間)

かんきつ類は外側の皮が薄いので、乾燥しないよう新聞紙などに包んで風通しのよい冷暗所に置いておきましょう。

冷蔵保存(約2週間)

生のままで食べられそうにないときは、早めに冷蔵保存してください。その場合は、1個ずつキッチンペーパーなどで包んでポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。そのまま入れると水分が抜け酸味が増します。

冷凍保存(約2ヶ月)

箱入りで届いて食べきれそうにないときは、あらかじめ冷凍分をつくっておくといいですね。皮をむいて房に分け、ぽんかんの半量のグラニュー糖をまぶして保存袋に入れて冷凍します。

食べたいときにミキサーでシャーベットにすると、おいしいデザートの出来上がりです。

加工保存

ぽんかんジャム(約3ヶ月)

材料

・ぽんかんの果肉……2個分(500g)

・グラニュー糖……200g

つくり方

①ぽんかんは薄皮と種を取り、実を手でほぐします。

②鍋に①を入れ、グラニュー糖を混ぜて1時間置きます。

③②を中火にかけてアクを取りながら30分ほど煮詰めます。

わやかな酸味と甘みのあるジャムができます。

ぽんかん以外のかんきつ類でも、同じようにジャムをつくることができます。種類によって果肉の水分量や実の火の通り方が異なりますが、いろいろ試してみてください。

まとめ

ひと口にかんきつ類といっても、香りや糖度、食感などいろいろ違いがありますね。収穫時期も少しずつ違うので、ぜひおいしい時期にみつけて味わってみてください!

伊勢丹定期便に入会3ヶ月!種類・クオリティーは?毎週注文メールは必要…?

伊勢丹ドア定期便に入会して3ヶ月が経ちました。胸ワクワクのお取り寄せは始まったばかりですが、プロのバイヤーが厳選した食材の種類や品質は期待どおりでしょうか?また、注文のしかたについて困ったことは…?これから入会を考えているという方、ぜひ参考にしてみてください。

どんな食材が届くの?

伊勢丹ドアの食材は4000種!

伊勢丹ドアが手がける食材と日曜雑貨は約4000種といわれます。デパ地下で人気のスイーツや旬の野菜、肉、魚など日本だけでなく世界中から伊勢丹のバイヤーが厳選した商品が家に届きます。2018年6月からスタートし、なんと1年で利用者が10万人を突破したそうです。

ネット上の商店街はというと、伊勢丹のデパ地下の雰囲気が感じられつい時間を忘れてあちこち検索してしまいます。食材の産地やレシピも画像入りで紹介されているので調理の参考にもなりますよ。忙しい日々に、家にいながらじっくりと食材が選べるのがいいところです。

カテゴリー別で選びやすい

スーパーの売り場のように食材ごとのカテゴリーに分かれています。一番売れている商品も紹介されているので選ぶときヒントにもなります。

1.野菜・フルーツ

日常に使う野菜、にんじん、ほうれん草、玉ねぎなどのほか、北海道産のいんかのめざめ(380円税抜)、スープに使えるコールラビ(290円)、イタリアの味ルッコセルバチカ(380円)など、手に入りにくい野菜や果物が1個から買えるの無駄もはぶけます。

2.ミールキット

ミールキットとは、肉や野菜はカット済みでタレとレシピつきの料理セットです。濃厚ミートラザニア、ローストチキン、デリサラダなど、ひと手間かけるだけで豪華な一皿が出来上がります。休日など、短時間で食卓が華やぎますよ。

3.牛乳・乳製品

牛乳・乳飲料・チーズ・バター・ヨーグルト・卵など、どれも産地や生産者こだわりの商品がそろっています。ほかにも、チーズ屋さんちのちーずふおんでゅ(820円)、イタリアチーズセレクション(820円)といった伊勢丹地下の商品もお手頃価格で購入できます。

4.豆腐・納豆

豆腐、ゆば、おから、納豆、油揚げ、こんにゃくなどのコーナーです。日常使いはもちろん、老舗の中野・いづみや国産絹ごし豆腐、秩父山系の湧水でつくられた神泉豆腐など逸品が味わえます。また、手作り白和え(310円)、ごぼうとひじきの豆腐団子(430円)など惣菜もあるので、もう一品ほしいというとき便利です。

5.漬物・練りもの

漬物、佃煮、煮豆、水煮野菜、かまぼこ、練りもの、ひじき、白和えなどの和惣菜も充実しています。老舗・鈴廣のかまぼこや子どもが大好きなカニ風味かまぼこなど、冷蔵庫に常備しておきたいですね。

6.魚、えび、海藻

朝食やお弁当に欠かせない鮭や白身魚の切り身、むき身エビやホタテ、かつおたたき、うなぎの蒲焼き、しらすをはじめ調理がめんどうな煮魚も冷蔵や冷凍で届くので魚料理が苦手という人は助かります。

7.肉、ハム、ベーコン

舘ケ森高原豚、氷温熟成氷室豚、肉の大橋亭・京の肉、蒜山ジャージー牛肉など、しゃぶしゃぶやすき焼きに最適です。ホテルオークラの黒毛和牛ローストビーフ、トンデンファームベーコンプロックなど、伊勢丹ならではのブランド肉やハムなどを味わう機会です。

8.パン、シリアル

金谷ホテル食パン、ホシノ天然酵母食パン、菓子パン、欧風パン、ベノアストロベリージャム、はちみつなど、ちょっとぜいたくな朝食を味わってみたい方におすすめです。

9.冷凍食品(主食)、冷凍の食材

野菜、パスタ、ピラフ、唐揚げ、ハンバーグ、焼き鳥、お好み焼き、中華、お弁当向け惣菜、うどん・ラーメンなどかなり種類も多く、大人から子どもまで大喜びの食材がそろっています。Oisixの商品なので味と品質の良さはご存知の方も多いと思います。

10.お米、雑穀、お餅

人気のななつぼしやゆめぴりか、つや姫、ひとめぼれ、コシヒカリなど全国のお米がそろっているので、食べ比べしてみるのも楽しみです。このほか、玄米、もち米、無洗米、おもち、レトルト、雑穀、ふりかけなども手頃な価格で求めやすくなっています。

11.調味料、粉類

砂糖、しょうゆ、味噌、みりん、酢、だし、コンソメ、香辛料、マヨネーズ、ケチャップ、ルー、製菓材料など味付けに欠かせない調味料が幅広くそろっていています。レトルトカレーも保存食用に準備しておきたいですね。

12.乾物、缶詰、茶葉

ゴマ、豆、かつお節、煮干し、海苔、昆布、海藻や、鮭缶、ツナフレーク、筑前煮など保存食用に準備しておきたい缶詰が充実しています。日本茶やコーヒーはやや品数が少ないかなという感じがします。

13.麺、パスタ、カレー

本場イタリアのスパゲティやいかすみリゾット、ポルチーニ茸のパッパルデッレ、北海道のパスタ、パスタソースなどパスタ料理が楽しめます。グルテンフリーヌードルなどもチェックしてみてください。カレーは種類豊富なレトルトが充実しています。

14.お菓子、ケーキ

キャンドルケーキや鳴門金時チーズケーキ、贅沢シュトレン阿蘇和栗プリン、資生堂パーラープリン、などデパ地下ならではのスイーツが家に届く楽しいコーナーです。和スイーツ、せんべい、チョコレート、ドーナツ、エディアールのアイスソルベや大福アイスなども定期便で届きます。

15.水、飲料、お酒

伊勢丹のバイヤーが選んだ赤ワイン、白ワイン、ロゼ、スパークリングなどは、フランスやイタリアはもとより、オーストラリア、南アフリカなどニューワールドのものもそろっています。日本酒や焼酎、ビールなども料理に合わせてぴったりのお酒を選べます。

16.ホーム&キッチン

キッチン用洗剤、ふきん、調理用具、洗剤、食器類などが紹介されていますが、まだ種類は限られているようです。これからの商品のラインアップを期待しています。

●伊勢丹ディリー月額1.280円+

月額別途1280円を支払うと、牛乳、たまご、ヨーグルト、パン、ハム、ウィンナー、豆腐、バナナ、海苔などの対称商品40種類以上を週替りで選べるリーズナブルな企画です。

目的から選ぶコーナー

「キッズ」「ベビー&ママ」「プレママ」「グリーンチェック不検出」「九州食材」「小麦粉・グルテンフリー」「卵・乳アレルギー対応」「TABLE FOR TWO」といった、赤ちゃんや子ども、アレルギー体質の人も食べられる食材がそろっています。探しているものが見つかりやすくて便利ですね。

あなたへのおすすめのコーナーでは、「ごちそうデリ」「ごちそう冬鍋」「ELLEレシピ」「今週のお買い得」「映える冬雑貨」「山口山海めぐり」「パンとスープ」「kit Oisix」「野菜とフルーツ」「Xmasスイーツ」「今週のマストバイ」「キハチのテリーヌショコラ」「◯◯するだけBEST」「ストック品セール!!」「ISETAN Daily+」「年末年始のグルメ予約」など、週ごとのおすすめ商品がぎっしりです。

眺めているだけでもデパ地下に買い物にいった気分が味わえて、クリックするのをいちばん楽しみにしています。

伊勢丹+Oisixは、安心・安全にも配慮

ISETAN DOORは、こだわりの野菜や安全性をうたってるOisixと提携しています。「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材」をモットーに株式会社ローソンやリクルート、NTTドコモなどが主要株主となっていて、保育園への食材提供もしている信頼性の高い企業です。

Oisixの野菜は、栽培期間中農薬を使用しない、もしくは最低限の使用しかしていないため、虫食いの跡があったりしますが、安全性の証ともいえます。伊勢丹ドアの厳選野菜やミールキットは、このOisixの料理キットになります。

変更期限内ならキャンセル自由

・定期便は、注文・確認を週1回チェックする必要があります。


注文履歴などから選択された食材が、ネット上の◯◯さまの宅配ボックスに入っています。そのままにしておくと、配達指定日に定期便として届きます。


・お届け日の4日前までなら何度でもキャンセルすることができます。

私の場合は、定期ボックスをそのまま購入することはありません。商品を入れ替えたり、キャンセルしたり、その週の状況や予算に応じて変更しています。

6.000円以上(税抜)だと送料が無料です※。なるべく隔週にしてまとめて宅配ボックスが届くようにしています。そうすることで、宅配便の人の負担も減らせるのではないかと思ったりしまています。

※追加料金がかかる地域があるので、詳しくは確認してください。

・毎週買わなければいけない?
・週1の定期便は食べきれない?

この疑問がある方は、隔週に変更することができるので安心ですね。

また、毎週メールをチェックするのはめんどう時もあるかもしれません。でも、定期便のメールが届かなかったら新しい企画や限定商品のお知らせも見逃してしまいます。

まとめ

ほんとうにおいしいお取り寄せなので、どんなおすすめがあるか毎週チェックするのが楽しみです。気分転換や新しい情報の窓口として利用するのもいいですよね。

家庭菜園で冬大根を収穫!一本食べきる和風レシピ7種、葉っぱも…

家庭菜園で収穫した大根、採れたてのみずみずしさに勝るものなしです。でも、一本買ったけど、食べきれない…といった経験はありませんか?冬大根はやわらかくて、サラダ、おでん、煮物のほか、葉っぱまで使える万能野菜です。そこで、一本まるごと使って和風レシピ7種をつくってみました。

1.大根サラダ

材料/大根、生ハム、マヨネーズ

①大根は皮をむいて千切りにします。
②細く切った生ハムと千切りだいこんをマヨネーズで和えて出来上がり。

大根と塩気のある生ハムの相性はもうバツグンです。甘くてみずみずしく、どれだけでも食べられます。生ハムの代わりに、シーチキン缶やホタテ缶を使っても風味があります。

2.ふろふき大根

材料/大根、昆布だし汁、ゆず
●みそだれ(赤みそ大さじ3、砂糖大さじ3,酒大さじ2、みりん大さじ1)
麦みそでも白みそでも家にあればなんでもOK。里芋やこんにゃくの田楽にも使えるので多めにつくっておくのもおすすめです。

●だし汁の基本
材料/水1リットル、だし昆布50g、かつお節40g
鍋に水から昆布を入れて中火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出します。つぎに、かつお節を入れ1分ほど沈めアクを取るとだし汁の出来上がり。
時間のないときは、パック入りのだしの素でもOK。

①大根を2cmの厚さの輪切りにしてから、厚く皮をむきます。大根の皮には固い管のようなものがあり、これをむかないとやわらかい食感にはなりません。

②たっぷりのだし汁に大根を入れ、昆布の旨味がしみ込むように約30分くらい静かに炊きます。

③器に盛った大根にみそだれをかけ、ゆずの皮をのせて出来上がり。

調理にちょっと時間がかかりますが、寒い季節にはぴったりの料理です。ゆずの香りがたまりません。ふろふき大根は多めにゆでておくと、おでんやブリ大根などにも応用できます。

3.大根と豚ロースの炊合せ

材料/大根、豚ロース薄切り、だし汁、みりん、しょうゆ、ゆず胡椒

①大根は厚く皮をむいて、1.5cmほどの半月切りにし、やわらかくなるまでゆでます。

②だし汁にみりんと豚ロースを入れて煮切り、そこに①の大根を入れだし汁の味がしみるまで煮て、最後にしょうゆを入れてひと煮立ちさせます。器に盛り合わせ、ゆず胡椒をのせて出来上がり。

味は薄味のほうが、豚肉のうまみもでておいしいです。大根の炊いたものは、冷めていくうちに味が中までしみ込むので、火を止めたら少し置いて、温めなおしてあつあつをいただきます。

4.みぞれ鍋

材料/大根、たら、豆腐、長ねぎ、だし汁、みりん、しょうゆ

①生のたらに薄く塩をして、30分ほど冷蔵庫に置いておきます。

②長ねぎはひと口サイズの斜め切りに、豆腐は4等分にに切ります。

③大根の皮を厚くむき、大根おろしをたっぷり用意しておきます。

④土鍋にだし汁1リットルとみりん100ccを入れ煮切り、しょうゆと塩少々を入れ、③のおろし大根を少し水切りをして入れひと煮立ちして、たらと長ねぎを加えて沸騰したら出来上がり。

秋の夜長の鍋料理は、心も体もほっこりします。時間もかからずメインの献立になります。そのままでも味がついていますが、ポン酢だれで食べるといっそう風味が増します。

5.大根ステーキ

材料/大根、細切り昆布、ゆず、酒、みりん、しょうゆ

①大根は皮を厚くむいて1cmの厚さの輪切りにします。
②フライパンを熱してたっぷりのサラダ油を入れ、細切り昆布を入れて炒めます。最初は低温で、徐々に温度を上げて昆布が広がってきたら、いったん取り出します。

③そのまま洗わずフライパンに大根を入れ、両面を香ばしく焼き煮にします。酒を加え、細切り昆布を戻しみりんを入れて煮汁を飛ばします。全体にしょうゆをかけてからめます。器に盛って、ゆずをのせたら出来上がり。

大根と思えないほどの、ボリュームのある一品です。大根は芯に火を通し過ぎないほうが、食感がパリっとしたうまみが味わえます。

6.雪虎(ゆきとら)

材料/大根、薄揚げ、しょうゆ

①薄揚げを中火の網で、両面こんがり焦げ目がつくまで焼きます。

②だいこんの皮をむき、軽くしぼって水分を落とします。焼けた薄揚げをひと口大に切って、たっぷりのだいこんおろしをそえ、しょうゆをかけて出来上がり。

薄揚げの焦げたところを虎に、おろしだいこんを雪に見立てたのが雪虎です。美食家の魯山人も大好物だったそうですが、酒の肴にぴったりですね。

7.大根葉とじゃこ炒め

材料/大根葉、ちりめんじゃこ、だし汁、みりん、しょうゆ、サラダ油

①大根葉は洗って1日陰干して、水分を取ります。

②①の大根葉を1cmの小口切りにします。

③フライパンにサラダ油を入れて軽く炒め、じゃこを加えます。つぎにだし汁とみりんを入れて味見をしながら、しょうゆで味を整えます。

大根菜は2本分くらいを炒めても、驚くほど量が少なくなります。冷蔵庫で保存しておくと1週間くらいは大丈夫です。あつあつごはんのふりかけに、酒の肴にも重宝します。

だいこんの部位の栄養と特徴

大根は葉に近いほど甘くて辛味が少ないので、サラダに最適です。中央部分は、おでんやふろふき大根などの煮物にするのがいいです。根元の細くなった部分は辛味が強くなるので漬物に向いています。

大根にはジアスターゼというデンプン分解酵素が含まれていて、消化を助けたり、腸の働きを整える効果があります。焼き魚に大根おろしの付け合せがあるとすっきりするのも、理にかなった食べ方といえます。

また、根の部分には辛味成分のイソチオシアネートという成分が含まれていて、発がん抑制や抗菌効果があるとされています。

葉も栄養たっぷりで、カロテンやビタミンCやA、ミネラル、鉄などが豊富に含まれています。新鮮な葉っぱが手に入ったときは、捨てずに食べるといいですね。

まとめ

大根の旬は11〜2月。おろし大根や煮物、ステーキなど、工夫しだいでさまざまな料理に使えますね。体にいい成分も豊富に含まれているので、上手に取り入れて寒い冬を乗り切りましょう。

人気の花嫁のれん列車!予約状況や車内サービス、花嫁のれん館も

花嫁のれん列車にゆられ、金沢から和倉温泉へのんびり旅を満喫してきました。この列車に乗るためだけに全国から訪れる列車ファンもいるそうです。そこで、予約の状況、車両のデザイン、車内のサービスや快適さは?降りたら、ぜひ訪ねてみたい花嫁のれん館もご紹介します。

花嫁のれん列車

予約状況は

人気の列車と聞いていたので、発売数日前にJR金沢駅で予約状況をたずねてみました。駅員さんによると「全国のみどりの窓口で発売しているので瞬時に完売することもあるので、早めのご予約を」とのこと、やはりなかなかの人気ぶりがうかがえます。

これは発売日に並ばないと予約できないぞと、発売時間に並んで3人分のチケットを購入することができました。乗車予定の2019年11月8日(金曜)は、あっというまに完売でした。季節や状況によって異なると思いますが、東京から合流する友人は予約が取れたことに大喜びです。


車両の外観や車内のデザインは

列車のネーミングになった「花嫁のれん」とは、娘の幸せを祈って嫁ぎ先に持っていく嫁入り道具のひとつで、加賀、能登、越中に伝わる伝統文化です。その幸せを願う気持ちを取り入れたのが「花嫁のれん列車」で、特別に設けられたホームに花嫁のれんが飾られていて、出発前から期待に胸がふくらみます。

2両編成の外観は、北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅の伝統工芸をイメージして、朱赤と黒を基調とした加賀友禅の着物を思わせる四季の花々が描かれています。入り口の車体部分にも金箔がほどこされ絢爛豪華な婚礼の日が再現されています。

思わず写真を撮りたくなるほどの優雅な外観と花嫁のれん、さっそく1枚撮りました。

和倉温泉まで約1時間30分、のんびりと走る旅情が楽しみです。

車内は、「和と美のおもてなし」をコンセプトにくつろいだ旅を楽しめる空間になっています。1号車は「桜梅の間」「撫子の間」「扇絵の間」「鉄線の間」「菊の間」「笹の間」「錦秋の間」「青の間」と、個性的な半個室が8つあります。

2号車は、全体を流水をイメージした図柄が描かれていて、半個室タイプと一人旅でも気軽に乗れるよう車窓を楽しめる座席の配列になっています。

1号車、2号車ともそれぞれの椅子は布張りの回転椅子になっていて、左右を向いて会話がしやすく座り心地も満点です。

また、金沢金箔で装飾された1号車のエントランス付近には、加賀友禅や輪島塗、水引細工などの伝統工芸品が展示されています。時間のない人は、ちょっとしたお土産を買うこともできますよ。

観光列車なので、UFOのまち羽咋駅で停車しホームで宇宙人の看板と写真を撮る時間も配慮されていました。

赤い車体に金色に縁取りのデザインは、近畿日本鉄道「しまかぜ」のデザインも手がけた監修・山内陸平氏とデザイナー井上昭二氏、アートデイレクターは山本俊治氏が手がけたものです。

車内の楽しみ

旅の楽しみのひとつは、車内のお食事です。4日前までに予約すると、「スイーツセット」や「和軽食セット」「ほろよいセット」が楽しめます。

スイーツセットは、七尾出身の世界で活躍する辻口博啓さんのオリジナル。コーヒーか紅茶と加賀棒茶、花嫁列車オリジナルの焼き菓子箱のお土産までついています。

「和軽食セット」と「ほろよいセット」は、金沢の老舗料亭「大友楼」が手がけた加賀郷土料理や旬の和食の食材を使った豪華なメニューがいただけます。飲み物やアルコール、お菓子、珍味などの車内販売もあるのでいろいろ楽しめます。

こんなに豪華なスイーツやお弁当がいただけるなら、列車で動く女子会もおすすめです。(出発時間にあわせて、提供列車が決められているので要確認)

和装アテンダントによる「おもてなし」も花嫁列車ならでは。和倉温泉・加賀屋監修の和装アテンダントが、軽食の提供や車内販売など通じて、快適な旅を案内してくれます。

●花嫁のれん列車は観光列車で全車指定席となっていて、乗車券のほか指定席特急券が必要です。

乗車券+指定席特急券+食事券などの予約(希望者のみ)
乗車するときは予約が必要なので、公式ネットで確認してください。

花嫁のれん館

「花嫁のれん館」は、七尾駅から徒歩約10分のところにあります。明治から平成までの花嫁のれんを見ることができます。

「花嫁のれん」は幕末から明治にかけて加賀・能登・越中にみられる風習で、絹の生地に加賀友禅の手描き模様が描かれたのれんを嫁入り道具として持参するものです。

花嫁の実家の家紋が染め抜かれた華やかな花嫁のれんは、挙式の前に嫁ぎ先の仏間の入り口に掛けられ、花嫁はこののれんをくぐり先祖のご仏前にお参りをします。

そして、花嫁が嫁入りの日に嫁ぎ先の玄関先で実家と婚家の水を半分ずつ混ぜて飲み干し、決意を示していたのです。こうした嫁ぐ娘への想いが込められたのが花嫁のれんです。

花嫁のれんくぐり体験もあり、角隠しの花嫁衣装をまとって写真を撮ってもらえます。(1人3.000円要予約)

●花嫁のれん館

住所:石川県七尾市馬出町ツ部49
TEL:0767-53-8743
URL:www.hanayomenorenkan.jp

《おすすめの宿泊プラン》

一度は泊まってみたい癒やしの宿やのんびり温泉旅行など、お好みの宿をチェックしてみませんか!

まとめ

花嫁のれん列車の華やかさアテンダントの行き届いたもてなしに、すっかりファンになってしまいました。車窓に広がるのどかな風景や日本海の眺め、ローカル線ならではの旅でした。

家庭菜園で落花生を収穫!実のなり方は?育て方や、人気のゆで落花生も!

家庭菜園で落花生を収穫したのですが、育てていて驚いたことがあります。まず、落花生ってどのように実がなるのか知っていますか?採れたてを塩ゆですると不思議な食感と味も…。そこで、落花生の育て方や採れたてのおいしい食べ方をご紹介します。

落花生って…面白い

地面にもぐつて実がなる

落花生の産地・千葉周辺の人はよくわかっていることですが、それ以外の地域の人は落花生の育て方や収穫時期や食べ方など、あまり詳しくないですよね。

まゆのような形の殻はどこに実ると思いますか?落花生はマメ科の植物で、夏になると黄色い花を咲かせます。豆はふつう花のつけ根が膨らんで、そこに実をつけますが、落花生は開花のあと子房柄というつるが何本も伸びて地面にもぐっていき、その先がふくらんで殻付きの実になります。

つるが地面に広がるって信じられないかもしれませんが、落花生ってほんとに不思議な植物です。「花が地面に落ちて生まれる」という落花生の名前の由来もここからきているのでしょうね。

家庭菜園での育て方

家庭菜園で育てやすいのは、「おおまさり」という大きな実のなる品種です。5〜6月ごろに苗ポットを植え、10〜11月ごろ収穫できます。

  • 土づくり/植え方
    家庭菜園のほかの野菜づくりと同じように、苗を植える2週間前に苦土石灰をまいて耕しておきます。その1週間後に、元肥の化成肥料もまいておきましょう。

    苗を植えるときは、深さ2〜3cmの穴を掘り、50cm間隔に空けて植えていきます。成長すると1m四方に広がるので十分なスペースが必要になります。
  • 水やり/育て方
    水やりは、苗が根付くまでは水やりをしますが、その後は土の表面が乾きそうになったら水やりをします。水はけがよくて、やわらかい土を好みます。

    10cmほどの小さなポットの苗が、夏になるとどんどん四方に茎を伸ばします。肥料は、花が咲き始めたら化成肥料を与えます。収穫まで2〜3回追肥してやります。
  • 収穫の時期/収穫のしかた
    栽培の途中で収穫することがないので、あとは時期がくるまで放っておいてもいいので楽です。

    葉っぱや茎の部分が少し枯れて黄色くなってきたら収穫できます。土の中にあって収穫時期がよくわからない時は、つるの一部をあげてみてサヤがよくふくらんでいるか確かめましょう。

    収穫するときは、根元をしっかり持ち一気に引き抜くのがコツ。一部の茎が切れてしまうとサヤが土の中に残ってしまいます。

採れたては、ゆで落花生で

近年、新しい品種が改良され極大粒で甘くて柔らかいのが「おおまさり」です。おおまさりは従来の落花生の2倍の大きさで、塩ゆでにするとなかなかおいしいです。煎り豆は1週間くらい天日干しをしてから使いますが、塩ゆにでするときは採れたての鮮度のいいものを使用します。

ゆで落花生の作り方

まず、殻の泥をよく落としてから殻ごと水洗いします。殻付きのままゆでますが、水1リットルに対し、塩大さじ2を加えて塩ゆでします。

約30分落し蓋をしてよくゆでてください。水気が少なくなってきたらいよいよ出来上がり。ザルに取り上げて水気を取ります。

殻は手でかんたんにむけ、薄皮ごと食べます。ほくほくとしてやわらかな食感は、枝豆のようで食べはじめると止まりません。ビールのつまみや白ワインとの相性もぴったりです。もちろん、コーヒーや日本茶といっしょにいただいても、ほっと一息つけますね。

落花生といえばピーナツが主流ですが、収穫時期になると地方の産直市場でも販売しているところがあるので、見つけたらぜひ試してみてください。

落花生の雑学

落下生は原産は南米とされ、東アジアを経て江戸時代に日本に伝わってきました。

落花生の産地は千葉県がダントツ一位で千葉の特産品となっています。全国の生産量の約80%を千葉県、このほか神奈川、鹿児島、栃木、静岡、宮崎、熊本でも栽培されていて、こうした産地では採れたてをゆで落花生で食べるところもあります。

千葉県八街市のJR駅前には落花生の面白いモニュメントが建っています。それくらい産地としての誇りを持って生産されていて、ゆで落花生のほか、定番の塩味ピーナッツやピーナツバターなども有名です。

落花生は栄養価の高いことでも知られています。カロリーは100gあたり生で259kcal、乾燥したものでは562kcalと少量で高カロリーが摂取できます。

薄皮にはポリフェノールが含まれていて生活習慣病に効果があるとされています。このほか、オレイン酸やリノール酸が含まれていてコレステロールを抑制する作用があります。

また、抗酸化ビタミンEも豊富で、活性酸素や体内の動脈硬化や心筋梗塞の予防にも効果があります。

ナイアシンも多く含まれていいて、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解してくれます。カリウムやマグネシウム、リン、鉄などミネラルも豊富で、老化や血行不良などにもよいといわれます。ただし、1日20粒くらいがおすすめで、食べ過ぎには注意しましょう。

まとめ

「おおまさり」は脂肪分が少なく、ゆでたほうが実もやわらかくおいしいのだそうです。昔ながらの「千葉半立」は煎ったときの風味がよく、「ナカテユタカ」は、早生種で収穫量も多く甘みのある品種です。来年は、また違った品種の家庭菜園にチャレンジしたいです。

伊勢丹ドア、定期便の注文のしかたは?賢い選び方は?季節の先取り予約も!

伊勢丹ドアに入会したいけど、定期便って毎週届くの?と迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで、ネットの注文のしかたや、どんな食材が買えるのかをざっくりご紹介します。伊勢丹ドアでしか買えないもの、季節の先取り情報もメールで届きますよ。

定期便の注文のしかたは?

スーパーで買物をするとき、買い物かごを持ってほしいものを順に入れていきますが、伊勢丹ドアでは毎週木曜日にバイヤーおすすめの食材がメールで届きます

①✔メール件名「ご確認ください!◯月◯日にお届けの商品【注文受付開始】」という案内が毎週木曜日に届きます。

  • 定期ボックスの中身は好きものに入れ替えることができます。
  • 注文しない週は、キャンセルすれば休んでも料金はかかりません。

ほしい商品を追加したり、トマトはいらない…など。定期ボックスの内容を好みでカスタマイズも自由です。入れ替えやキャンセルは、発送の4日前まで変更可能。注文や削除の方法もシンプルで、はじめての人でも使いやすくなっています。

変更・キャンセルしない場合は、おすすめの商品がそのまま届きます。

ほしい商品が決まったら、注文確定ボタンを押すだけです。お届け日や時間を選択すると、最短2日で商品が届きます。(北海道、沖縄、離島、本州の一部を除く)

②✔メール件名「定期ボックスの変更を承りました」

◯◯さまの◯月◯日にお届けの定期ボックスの変更は、◯日10:00が期限です。

③✔メール件名「まもなく期限となりますのでご注文内容やお届け日時等、いま一度ご確認ください」

商品の変更期限まで、何度でも追加や変更、削除したりできます。ですから、再度確認のメールが届きます。

④✔メール件名「ISETAN DOOR商品発送のご連絡」

商品発送メールで伝票番号が届くので、配達状況を調べることもできます。

食品ひとつにも、さすがデパートならではのていねいな対応ぶりですね。はじめは、定期ボックスのおすすめセットって必要かな?と思ってましたが、食のスペシャリストの提案は参考になることが多く、献立選びのきっかけにもなります。

たくさんの商品から選ぶのは時間もかかりますが、その週の「お買い得品」や「イチオシ商品」などもチェックできるので、まるでスーパーのようなライブ感も味わえます。ただし、早めにゲットしておかないと売り切れて残念な思いをすることも…。

1回の予算をだいたい決めておけば、買いすぎることもありません。また、わからない時は、電話やインターネットで問い合わせることもできます。

手間いらずの食材やお買い得も

トップページに、「◯◯するだけごはん」とか「今週のマストバイ」、「野菜とフルーツ」、「ごちそう冬鍋」などカテゴリーが表示されているので、興味のあるとろこをクリックするだけです。

◯◯するだけごはん

◯◯するだけごはんは、いちばん利用したいと思っていたものです。平日の時間のないときには、フライパンひとつでメインのメニューができるのでとても重宝しています。

  • チーズinハンバーグ

湯せんでできる本格的なハンバーグ。牛肉、豚肉、鶏肉をほどよい割合で合挽きにし、とろりとしたナチュラルチーズが中に入っています。ハンバーグに欠かせない玉ねぎは淡路島産と材料も吟味されたものが使われています。

凍ったままのハンバーグを袋ごと湯せんで15分温めて、好みでソースをかけて出来上がり。

  • 北海道産ホタテたっぷりクリームコロッケ

北海道の新鮮な生乳とじゃがいもがふんだんに使われています。ホタテのおいしさがたっぷりつまって大満足の1品です。自分でクリームコロッケをつくるとなると、整形するまでが大変だし時間もかかります。

袋から取り出し、凍ったまま170℃に熱した油で6分間くらい揚げて出来上がり。

  • おでん

おでんは味がしみこむのに時間がかかります。6種類の国産素材を使ったおでんは、大根、卵、こんにゃく、野菜揚げ、焼きちくわ、結び昆布がコトコト煮こまれています。常温保存が可能な商品なので冷蔵庫のスペースを取ることもありません。

クリスマス事前予約も!

伊勢丹ドアは食材だけでなく、Xmas雑貨やスイーツなどおもてなしにぴったりのアイテムやクリスマス気分を盛り上げるグッズも揃っています。おうちでパーティーを予定している人は、デパートに行かなくても準備できますね。

  • ドライフラワーで作ったクリスマスリース

アメリカ・ロサンゼルス発の「MeriMeri(メリメリ)」のクリスマスパーティーでおしゃれな紙食器。紙皿や紙コップ、ペーパータオルなどをコーデイネートするだけで使い捨てだけど、気分が盛り上がります。

  • 「ロリオリ365」クリスマスケーキや、「パティスリー・サダハル・アオキ」のノエルサヤ(こちらはすでに売り切れで、キャンセル待ち)

このほか、名門ホテルのクリスマスケーキ、シュトーレンなど、シーズンの混んでいる日にわざわざ出かけなくてもおうちに届きます。

まとめ

定期便とはいっても自由に商品を選んだり、お届け日も希望どおりになるので、特にしばられることもありません。ほかに、いろいろなお得情報などもいっぱいあるので、次回ご紹介しますね。

ISETANDOOR(伊勢丹ドア)に入会!旬の食材や楽しい企画が週がわりで自宅に!

「伊勢丹ドア」の食材お試しセットを注文してとても気に入ったので、さっそく入会しました。ところで定期便ってどんなシステム?どんな食材が届くの?お値段や送料も気になるところです。そこで、今回は伊勢丹ドアの定期宅配サービスについてご紹介します。

伊勢丹ドアって?

「伊勢丹ドア」に入会すると、旬の食材や便利なお惣菜・ミールキットなどの定期便が届きます。スタイリストと呼ばれる伊勢丹の食のスペシャリストが厳選した食材や、新しいメニューの提案もあるので、毎日の献立に悩まなくても食事の彩りやバランスもよくなります。

デパ地下ならではの人気ブランド食材やデイリーな食材まで週替りで用意されていて、今週はどんなものがあるのかな?と、ネットでドアの商品のぞくのが楽しみです。また、通勤途中でも夜中でもスマートホンやパソコンから手軽に注文できるのも便利ですね。

入会の方法と基本のコース

伊勢丹ドアの入会方法は、「どあとく」かQRコードで入会専用ページにアクセスします。ログイン後、お届け先やお届け日時・支払い方法を選択してボタンをクリックすると登録完了です。入会金は無料。商品の支払い方法はクレジットカードのみ。

基本コースには、「ISETAN Preciousコース」「旬の野菜と食材コース」「プレママ&ママコース」の3種類があり、登録時にここからひとつを選ぶとコースに合わせて毎週セレクトされた食材を提案してくれます。

メールで提案が届いたら、締め切り日まで何度でも商品を入れ替えたり追加したり、ゆっくり買い物することができます。産地やこだわりの詳しい情報も記載されているので、楽しみながら選びましょう。

毎週買わなくてもいい、キャンセルも自由

定期便というと、毎週購入しなければいけないの?と気になるところです。今週は旅行に出かけるのでいらないとか、ほかのものを買ったので冷蔵庫がいっぱいということがありますね。そんなときは、キャンセルも自由です。

キャンセルしたいときは一週間分を全部削除したり、提案された商品を自由に入れ替えすることもできます。

提案というのはあくまでも顧客へのサービスとしてとらえておきましょう。実際、私は毎週届くのは頻繁すぎるので、いまのところ隔週でミールキットや冷凍食品をまとめて注文しています。

一方、買い物に行く時間がないという人にとっては、毎週、献立を考えたり買い物に行く時間も省けるので、週替りで提案してくれるサービスはありがたいですよね。

いまなら、入会後に4つの特典!

月額1.280円で対象商品を毎週3品まで購入

基本コースのほかにオプションで月額1.280円を支払うと、牛乳や卵、パンなどの毎日使う商品約40種類を最大3品選べるサービス。いまなら1ヶ月無料お試し中!

送料4ヶ月無料

4.000円(税抜き)以上注文すると、定期宅配の送料が無料になります。

クーポン3.000円分プレゼント

1回の注文が5.000円以上の場合、利用できる1.000円0FFのクーポン券が3枚もらえます。期間中、好きな商品に使えます。

④入会後1ヶ月限定!人気商品が最大15%OFF

伊勢丹のスタイリストおすすめの人気食材が最大15%OFFで購入することができます。週替りで紹介されていて、スーパーのお買い得品と同じ感覚で早い者勝ち!

送料は?

送料は、注文金額や地域によって異なります。
注文金額6.000円(税抜)以上……関東・東北の一部・中部・関西・甲信越・北陸・山陽・山陰地方は無料。それ以外の地域、北海道・青森・秋田・岩手・四国・九州・沖縄は有料。
注文金額4.000円以上…全地域200円〜
注文金額4.000円未満…全地域600円〜

冷凍手数料…1.200円以上の注文なら無料。1.200円未満なら200円。

注文の商品は、ヤマト運輸の宅急便で届けてくれます。

伊勢丹と連動した楽しい企画も!

伊勢丹新宿店と連動した企画の商品を購入できます。北海道、九州などの物産や、フランス展やイタリア展の美味しいものが居ながらにして自宅に。物産展に行けなくても、人気の商品を伊勢丹ドアで注文できますよ。

私は北海道グルメのイクラ醤油漬けとサーモンスライスを注文し、新物イクラのプチプチ食感に大満足でした。また、ドア会員限定で旬の食材や取っておきの一品、たとえば駿河湾産の桜えびやフランス産のチーズやワインなど、なかなか手に入らない商品を事前に予約することができ、新しい食材との出会いも楽しみですね。

まとめ

メールで提案が届くサービス、はじめは馴染みにくかったのですが、好みの食材を常備したり新しい食材を知るきっかけになりました。おかげで、毎日の食卓がとても豊かになりましたよ。