PayPayで40%ボーナス!どの店で使えるのか?そのほか最新の使い方も!

PayPayは、2020年2月1日〜2月29日まで全国6500以上の飲食店や自販機で「40%ボーナスが戻ってくる」キャンペーンを展開しています。どんなお店で使えるのか?このほか、「わりかん」や「タクシー配車」など最新の使い方も知っておくと役立ちます。

PayPayユーザーなら500円/回 1500円/期間

「日高屋」「松屋」「はなまる」など

  • 2/1〜2月29日の期間
  • PayPayを使って支払うと、40%戻ってくる

    PayPayでは、2020年2月1日〜2月29日すべてのスマホユーザーを対象にいつもどこかでワクワクペイペイ2月分として「40%戻ってくる」キャンペーンを開催しています。期間中Yahooプレミアム会員は50%、その他ユーザーは40%PayPayボーナスが戻ってくるというビッグな話題です。
    (1回500円相当、期間中1500円を上限)

使えるお店は全国で展開するのチェーン店の「日高屋」「すき家」「はなまる」「松屋」「吉野家」「日本コカ・コーラ」「サーティワンアイスクリーム」など、身近な飲食店が多いのでチェックしておきましょう。

期間中1500円までが上限となっていますが、ランチ3〜4回分はまかなえる金額です。その40%が戻ってくるというのは、すごくお得感がありますよね。

  • 吉野家で納豆定食372円→実質223円
  • 松屋で牛めし定価380円→実質228円
  • はなまるうどん定価319円→実質192円
  • サーティーワンでアイス390円→実質234円
    すべて店内で食事、税込み額の場合

    例えば、上記4店舗の支払い合計1461円のところ→実質877円になります。

対象店舗にはキャンペーン専用のポスターが掲載されています。また、事前に「近くのお店」対象店の確認方法は、PayPayアプリで「ワクワク」表示で確認することができます。

「近くのお店」をタップしてマップを開くと、40%戻ってくるキャンペーン開催店舗がアイコンで表示されます。2月だけの特別キャンペーンなので、見逃さないよう行きたいお店の情報を事前に手に入れておくといいです。

このほか便利な使い方

わりかん

コンビニや店舗での支払いだけでなく、PayPayアプリユーザー同士なら、「わりかん機能」をつかうと現金のやりとりが不要です。幹事さんはアプリの「わりかんイベント」を作成して参加メンバーの支払いを待つだけです。

1.アプリの「わりかん」をタップして、1人あたりの会費を入力

2.参加メンバーの携帯番号を入力

3.参加メンバーがPayPayで支払う

わりかんの作成が完了するとメンバーに通知が届くので払ってもらいます。幹事さんも参加者もお釣りの心配もなく、宴会が盛り上がってスムーズに運びます。

残念ながら、友人でPayPayを利用していない人がいて「わりかん」を利用できていないのですが、いずれ旅行や飲み会でスマートに処理できるようになるといいなぁと思います。

タクシー配車

DiDi TaxiPayPayをペアリングしたサービスです。スマホに行き先と乗車地点を入力するといちばん近くのタクシーがいまいる場所まで迎えにきてくれます。事前にPayPayに連携しているので、車内での支払いは不要。財布を出す必要もありません。

  • 地図上でタマシーの位置がわかる
  • 到着時間もわかるので室内でタクシーを待つことができる
  • 目的地までのルートを入力すると、ドライバーに道順を説明する必要がない
  • キャッシュレスで支払いずスムーズ

    いまのところ配車サービスは一部の地域の利用に限られていますが、AIを活用したテクノロジーでタクシーが利用できる範囲はハイスピードで拡大しているようです。

公共料金の支払い

買い物だけでなく、電気、ガス、水道などの請求書支払いもPayPayできるようになりました。市・県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料など、銀行やコンビニまでわざわざ足を運ばなくてもいいので、払い忘れも防げます。

  • PayPay決済金額の0.5%のボーナスを付与
    1回の支払いにおける付与上限は2500円相当

住まいの地方公共団体などは、リストから検索することができます。

PayPayは使いやすいか?

使えるお店の数

PayPayが使えるお店は2020年1月の時点で加盟店185万店、ユーザー数は2300万人になりました。

2019年9月時点で加盟店140万店、ユーザー数1250万人でした。約4ヶ月で加盟店は45万店増、ユーザー数は1050万人増という数字をみてもその人気度がみてとれます。

たしかに、昨年の秋ごろは近くで使える店舗が限られていましたが、いまは酒屋さんやパン屋さんなど、どんどんPayPay使えるようになり便利さを実感できます。

アプリの「近くのお店」をタップすると、グルメやコンビニ、ショッピング、居酒屋、薬局、エンタメ、美容院…などマップに印されています。マッピングが密集している場所では重なって見づらいくらいです。

使いやすさ

キャッシュレス決済の方法は、「クレジットカード」「交通系IC」「スマホ」「電子マネー」など、いろいろな方法があります。

なかでも、PayPayはソフトバンクグループ株式会社とヤフー株式会社2018年に共同出資してできた会社で、キャッシュレス決済としてはまだ新しいです。

PayPayのメリット

  • スマホで始められる
  • 決済の時間が短い
  • 高いポイン還元率
  • 残高がその場で確認できる

クレジットカードのように、カードをつくったり請求書をチェックする必要もなく、PayPayはその場で決済が完了。手軽に始められるのがメリットです。

本格的なキャッシュレス時代

海外に比べてキャッシュレスが遅れているといわれている我が国ですが、経済産業省では2025年までにキャッシュレス比率40%にするという目標が掲げられています。

経産省発表の2018年時点ではキャッシュレス比率24.1%ですが、2019年度比率は30%になる見込みです。

これは、2019年10月に実施された消費税8%から10%の増税による物価の割高感を緩和するために、キャッシュレスを利用するとポイント還元などで消費者の負担を軽減するためです。

2020年6月までで、小規模事業者での買い物5%還元、フランチャイズなど大型店では2%が還元されます。

ちなみに、2019年10月1日〜12月9日までの1ヶ月間で、日本全体の還元額は約1050億円となっています。キャッシュレス決済を利用することで、少しでも戻ってくる制度なのでおおいに利用していきましょう。

こちらに関連記事がありますので、よろしければご覧ください。
↓     ↓    ↓

まとめ

PayPayはアプリひとつで、現金チャージから支払い、取引履歴、銀行口座登録など、ちょっとした家計簿代わりにも使えます。わざわざ記入しなくてもお金の管理にも役立ちますよ。